Archive for the Category » 靴・サンダル・ミュール «

履物のお手入れ方法

スニーカーを洗うことはあっても、

サンダルやミュールを洗うことは、

なかなかないでしょう。

 

今回は、夏に活躍した履物のお手入れ方法について紹介します。

 

なお、ビーチサンダルなどの、

濡れることが前提となっている履物は、

解説から外させていただきます。

 

裸足で履くことの多いサンダルやミュールは、

インソール部分が、足の形にそって黒ずんだり、

その表面が剥がれてしまったりするものです。

 

まずは、インソールを清潔に保つことを心がけることがポイントになります。

 

一日履いたミュールやサンダルを脱いだら、

インソールを水に濡らしたタオルで拭いて、良く乾かします。

一日中履かない日があるとするならば、

風通しの良い日陰で乾かす様にしましょう。

 

また、履く前に防水スプレーをインソールに吹きつけておくと、

汗汚れを防ぐことができます。

 

なお、保管の際、湿気が多くなる下駄箱に入れっぱなしにすることは

お勧めできません。

見た目にはよくありませんが、日中は下駄箱の扉を少し開けて、

空気が循環できるようにしておくだけでも、

カビ対策になります。

 

洗える素材である場合は、優しく手洗いしましょう。

洗い終わったらタオルを押しつけて脱水し、

陰干しで乾かします。

 

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

夏のおでかけにはビーチサンダル!

ビーチサンダルって、海水浴やプールでしか使わないんじゃ?

なんて言わないでください!

 

砂や水にまみれても、水に流されてしまっても、

軽くてお手軽なビーチサンダル…

という「だけ」の時代は終わったのです。

 

水辺で使用する本気のビーチサンダルと

街中で履きやすいけれどおしゃれなビーチサンダル。

 

これを併用する時代がきたのです!

 

海の近くに住んでいる方以外はなかなか日常で

ビーチサンダルを履くことはない、そうですが、

今年はぜひおしゃれビーチサンダルを手に取ってください。

 

ビーチサンダルの定番ブランドは

ハワイアナス(havaianas)です。

カラーも豊富でストラップも痛くなりにくい、

水辺ではペタンコタイプ、街中では歩きやすい厚底タイプ、

ひとつのブランドで多彩な使い分けも可能です。

 

歩きやすさや疲れにくさを重視した厚底ビーチサンダルは

今年の夏おすすめです。

 

サーフブランドの厚底ビーサンもいいですし、

テバ(Teva)やウーフォス(OOFOS)、テリック(TELIC)

はシンプルにかっこいいのに歩きやすいので

検討してみてほしいです。

 

おしゃれビーサンはラバー製以外もたくさんあります。

レザーやシープスキンなど履きやすさとスタイルが

両立しているものもあるので目移りしますね。

 

気づけば、玄関がビーサンだらけ…なんてことも

あるかもしれません。

 

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

夏のらくちんサンダルが恋しいあなたに

毎日寒い日が続いておりますが…

そんな日は「早く夏が来い!」と思わずにはいられませんね。

 

冬はとにかく着こまないと寒い!

特に足元はしっかりブーツを履かないと…

と思われている方。

 

夏のサンダルが恋しいですよね。

 

スッと履けて、楽でもあり、おしゃれもでき、

たくさんのデザインやカラーがあり…

思い出しただけで重いブーツを脱ぎたくなります。

 

冬でもちょっと楽をしたい方

それでも「おしゃれ」は捨てがたい方

 

きっと両立したい方が多いのでしょう。

冬でもたくさんの「サンダル」がありますよ。

 

各アウトドアメーカーでもサンダルが発売され、

ビルケンシュトックでも冬用のサンダルが

発売されています。

 

特徴は「ファー」でしょう。

サンダル内部がファーになっています。

 

ファーブーツで有名なUGGもファーサンダルを

発売しています。

 

ブランドからお手頃メーカーまで

「ファーサンダル」が多種多様に発売されています。

 

夏でもないのにサンダルを履いていいのだろうか…

と思っていたけれど、意外と皆さん同じ考えだったようです。

 

しかも、黒やグレー、ブラウン系だけではなく

元気になれるカラー展開もあり、アニマル柄もあり、

十分にファッション性も満たしてくれています。

 

もう少し続く冬の日も、ファーサンダルで乗り切りましょう!

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

夏しか履けない!ウェッジソール

夏を快適に、おしゃれに過ごすために

欠かせないサンダルのひとつは…?

 

多くの女性が「ウェッジソールサンダル」

を挙げるのではないでしょうか。

 

ウェッジソールとはつま先とかかと部分の高低差があり、

ヒール部分が独立せずにつながっているものを指します。

 

ヒールのある靴やサンダルが苦手な人でも疲れづらく、

歩きやすいというのが特徴の、いわゆる「厚底」サンダルです。

 

厚底の靴は季節を問わず履く人も多いでしょうが、

「夏」のウェッジソールは、「ジュード」素材の厚底が

今も昔も人気があります。

 

夏のサンダルトレンドからジュードウェッジソールが

外れたことなど見たことがありません。

 

ストラップ型のウェッジソールは「ベルト」式のものが

多く、素材やベルトの形状でそれぞれの特徴が光ります。

 

ミュール式のウェッジソールは、歩きやすいように

深めのベルトになっていることが多く、レースやリボン、

ネット、皮などその素材や装飾で特徴を出しています。

 

そもそも麻の素材の一種であるジュードは、夏のファッション

でも多く取り入れられています。

 

涼しく爽やかな印象で足元を彩りつつ、

スタイル良く見せられるのはウェッジソール

ならではでしょう。

 

今年の夏を彩るサンダルは出そろっています。

どんな足元のオシャレが出来るか楽しみですね。

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

「サンダル」は1年中履くことができる優れもの

衣替えと同時に、「サンダル」の活躍は終わり、

という方も多いことでしょう。

 

9月中まではサンダルは履くけれど、10月からは

暑くてもサンダルは履かないことにしている

という人にこそ知って欲しい!

 

サンダルは秋から冬にかけて

「履いたっていい」ものなんです。

 

履き方にこだわりをもって、

夏のサンダルと、冬のサンダルのスタイルを

確立している人はたくさんいます。

 

もちろん、夏特有のサンダルは真冬には

厳しいでしょう。

 

ビーチサンダル

ピンヒール系のストラップが薄いサンダル

ウッドソールのサンダル

 

色や素材、形が「夏らしい」ものはさすがに

秋や冬に履くことはやめるべきだと思います。

 

秋以降であれば、「レザーサンダル」などで

シックな装いにすればぴったりでしょうし、

布地面積が多いサンダルであれば十分に

おしゃれとしてサンダルを楽しめます。

 

冬にかけてであれば、「ファーサンダル」

であれば全体的なスタイルにマッチしますね。

 

ファーの面積が小さければ靴下と合わせると

特別なおしゃれ感も出てくることでしょう。

 

スポーツサンダルなども靴下と合わせて

「可愛らしい」感じをプラスすることが

できるので、秋以降でもおすすめです。

 

思っているよりもずっと長く、夏以外でも

サンダルと付き合うことができるので、

スタイルにチャレンジしてみてください。

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

らくちんだけどかわいい…今年の夏のサンダル

夏だからこそ、スタイル美人になりたい!

と思うのは当然のことですよね。

 

薄着でも、ボトムが短くても、

「ずんぐり」「ちんまり」見えるのはもうやめた…

という方に履いてほしい夏のサンダルは

「プラットフォームサンダル」です。

 

ビーチサンダル、スポサン、ミュール、

なつの定番のサンダルはたくさんありますが、

スタイル美人を目指す人は「夏の厚底」である

プラットフォームサンダルがおすすめです。

 

ぺったんこでも、高いヒールがついているでもなく、

つま先からかかとまで一定の高さに保たれているから、

プラットフォームサンダルは安定感抜群。

 

当然、厚底の良さを発揮して、スタイル美人に欠かせない

「あしなが」効果もばっちり。

 

プラットフォームの上部、サンダル部分は

スポーティーなものもあれば、

パンク系のデコレーションもあり、

夏らしいウェッジソールと素材もあり、

キュートな編み上げレースもあり、

様々なスタイルを楽しむことができます。

 

夏に厚底は暑苦しくない?

厚底は重くて歩きにくくない?

と「ブーツ」のイメージを持っている方こそ

プラットフォームサンダルの

軽さや軽快さ、かわいさを試してほしい

と思います。

 

夏のシューズ売り場は、

プラットフォームサンダル一色かもしれませんよ。

 

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

素足になる夏に向けて「かかとケア」を行いましょう

夏や爽やかにサンダルを履きたい!

 

スタイルに合わせて、おしゃれなものからアクティブに

動けるもの、気軽に履けるもの、たくさん楽しめます。

 

基本的には素足で履くので、

ペディキュアをしたり、ちょっとしたムダ毛を処理したり、

こういったことも夏を楽しむための準備のひとつです。

 

素足で過ごすことが多くなると、だんだんと

親指の側面や足の外側、かかとが

「かさかさ」してくることがあります。

 

乾燥が主な原因だと思いますが、

これは夏だけとは限りません。

 

冬もさらなる乾燥でかかとが「ガサガサ」

という方もいるのではないでしょうか。

 

夏の足元をよりおしゃれに!するならば、

かかと(足裏)にも準備を行いましょう。

 

足裏には、皮脂腺がありませんので、

自動的に油分を足すことはできません。

 

足裏こそしっかりと「保湿」が必要です。

 

お風呂上り、靴下を履く時に低刺激の

保湿クリームを足裏全体に塗ります。

 

素足のままでいないように、季節によって

履く靴下を調整してみてください。

 

スリッパよりは足裏全体を包む靴下が

おすすめです。

 

かかとが硬い時は、ちょっとマッサージしながら

塗りこむことを続けてみましょう。

 

カサカサ、ガサガサのまま夏を迎えないよう、

乾燥が激しい「冬」だからこそ

入念なケアが必要です。

 

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

ビーチサンダルは夏でなくてもはいていい?

この間まで夏のように暑かったのに…

気づけば秋も終わりに向かおうとしているようです。

 

でも、なかなか玄関からビーチサンダルを

撤去することができません。

 

気軽につっかけられて、ゴミ出しや近所へ行くなら

ビーチサンダルがとても便利!

 

雪でも降っていない限り、できるだけ履いていたい、

という人もいるぐらいです。

 

特に秋の長雨の時には夏同様ビーチサンダルが

便利なこともあるのです。

 

履きやすい

滑りづらい

デザイン豊富

なビーチサンダルをこうやってこよなく愛している人は、

恐らく私だけではないでしょう。

 

けれど…

さすがにサンダルにも「衣替え」をしてあげてもいい

気候になってしまいました。

 

また来夏に出会えるように、お手入れをして

しまってあげましょう。

 

お手入れしやすいのもビーチサンダルのいいところ。

 

サンダルの裏だけでなく、

足裏部分も洗ってあげてください。

 

意外と白くなっていたり、

変色している可能性もあります。

 

ゴシゴシ洗う必要はありませんが、

皮脂や汗、泥などは丁寧に落としてください。

 

よく乾燥させてあげると、来夏も新品同様で

履くことができます。

 

気軽に履けるからこそ、

ちょっとのお手入れをしておいて

取り出し易いところに置けば、

またすぐに出会うことができます。

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

夏の楽しさを加速させるスポサンの進化

アウトドアでは定番だったスポーツサンダルが、

夏の定番活躍シューズになりました。

 

アウトドアやスポーツメーカーだけでなく、

多くのブランドがスポサンを販売しています。

 

レジャーシーンだけでなく、街中でも

オシャレな夏のアイテムとしてスポサンは

今年も選ばれています。

 

「歩きやすい」ことが特徴のスポサンですが、

さらに「女性にコーデしやすい」ように

進化したものがたくさんあるのが嬉しいです。

 

夏の定番、海や山に行くのであれば

「定番のスポサン」が一番おすすめ。

 

レジャーに行く前に履きならしておかないと、

足首などに靴擦れしやすいのでご注意を。

 

街中では、様々なコーデに合う進化系スポサンが

たくさんお目見えしています。

 

「厚底」スポサンがおしゃれにはぴったり。

 

ちょっとごつい感じのあるスポサンも、

厚底にすると…急にガーリー調になります。

 

ロング丈のボトムにも合わせやすいので、

スカートコーデにも合わせられますね。

 

黒やカーキが多かったスポサンも、

白やベージュ、デニムなどでカジュアルだけれども

フェミニンさが加わります。

 

ストラップの素材や太さ、本数などを変えることで

女性らしさを出すことができるようになりました。

 

靴下と合わせて履くことで、さらにコーデの幅が

でるので、今年はますますスポサンで

夏を楽しむ人が増えることでしょう。

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

夏に大活躍できるスニーカーを選びましょう

いよいよブーツを脱ぐ季節です。

 

日中暖かくなって、日差しが強くなってきたら

「スニーカー」の出番です。

 

この時期は定番スニーカーである、

白スニーカー

黒スニーカー

が大活躍ですが、今年はほのかな色付きの

スニーカーも人気があるようです。

 

淡いピンクやサンドカラー、シルバーグレー

など買い足しておくといいかもしれませんね。

 

と同時に、夏だって色々な場面で

「今はスニーカーでしょ!」ということがあります。

 

夏でも履いていてもおかしくないスニーカーも

コレクションに入れておくといいでしょう。

 

夏に大活躍できそうなスニーカーのひとつは、

「スリッポン」でしょうね。

 

紐や装飾もないので、すっきりした足元になり、

アクティブに動きたいけど涼やかさを求める時にぴったり。

 

生地がレースなどであればよりさわやかです。

 

お祭りや花火大会など夜間であることが多いです。

さらに、長時間立っていることも多いイベントもあります。

 

だからこそ!

エナメル素材のスニーカーもいいと思います。

 

軽い素材で、光っていて、足にも優しい。

夏にふさわしいスニーカーもあります。

 

1年中足元に付き合ってくれるスニーカーだけれども、

「夏のこの時期!」という観点で楽しんで履いてみると

もっと夏を満喫できるのではないでしょうか。

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

来年また履きたい!夏のサンダルの手入れはしっかりと

間もなく9月が終わろうとしています。

衣替えの季節がやってまいります。

 

夏の間、とてもお世話になった…

愛すべきサンダルたちを

しまう時期になりました。

 

夏に大活躍するサンダル、

どのぐらいお持ちですか。

 

ビーチサンダル

ミュール

スポーツサンダル

ウェッジサンダル

ストラップサンダル

…まだまだ他にも。

 

それぞれ持っているよ!

と言われる方もいると思います。

 

この子たち、来年も活躍しませんか。

ぜひ活躍できるように、

お手入れをして、大切に保管してほしい

と思います。

 

革靴やブーツのように、しっかりお手入れを

しておけば、サンダルも長持ちするんです。

 

特に、夏場のサンダルは、汗や皮脂だけでなく

砂も付着しやすいのでお手入れは必須です。

 

ただし、色落ちが確認できるサンダルは、

自分でお手入れをするのは難しいので、

「プロ」にお任せするのが一番です。

 

それ以外の革・布が使われているサンダルは、

弱酸性洗剤とぬるま湯とタオルで

優しく洗ってあげましょう。

 

直接潜在をサンダルにはつけず、

タオルになじませて叩きながら

汚れを落としてください。

 

最後に、ぬるま湯だけタオルにひたして

汚れと洗剤を拭き取るときれいに仕上がります。

 

しっかり乾燥させるのがコツですよ!

来年もお気に入りのサンダルで

夏を満喫しましょう!

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

今年も夏の足元を彩るミュールが大活躍!

夏にビーチサンダルはちょっと…

と思われる女性も多いですよね

 

だって!夏だってファッションを楽しみたい!

それなのに足元がかわいくないなんて!

となるのはもっともです

 

素足で履けて、脚も蒸れず、それでいて

ファッション性に富んでいる夏のシューズと言えば

すっかり定番になっている「ミュール」ですよね

 

夏の女性の素足にすっかり提案になりましたが、

人気が下火になるどころか、毎年かわいいものから

奇抜なものまで、選びがいがあるほど発売されています

 

夏の暑さ対策で、薄着でシンプルになりやすい

サマーファッションの中で、カラーや素材などが

ステキなミュールを履けば、オシャレも

決まりやすいでしょう

 

2019年の夏も引き続きミュール人気は続きますが、

「ヒールやソールが高い、厚い」ものが多いです

 

つっかけサンダル的なイメージは今のミュールにはありません

 

また、目につきやすい全面のデザインが豊富です

 

シンプルでシックな色合いと皮素材

クロスしてありクロコダイル調

リボンや花をあしらったフェミニン調

セパレートで足の甲をキレイに見せる

メタリックやデニム、ファーなど異素材系

 

どれもファッションとして「合わせられる」ミュールとして

エレガントさやフェミニン、ナチュラルなど

様々なシーンで活躍してくれます

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

夏が待ち遠しいビーチサンダル

ビーチサンダルは真夏に

ビーチやプールで履くもの

というあなた!

 

合っています。

一部の海岸近くにお住まいの方以外は、

なかなかビーチサンダルを普段使いしません

 

けれど!

夏が待ち遠しくなるビーチサンダル

オススメしないわけにはいきません

 

仲間同士

サークル

もちろん恋人たち

ご夫婦やご家族

 

記念になるようなビーチサンダルがあるのです

 

アメリカのビーチサンダルブランド

「FlipSidez」をご存知ですか

 

まずはデザイン

4種類の中から選べます

 

通常タイプ

鼻緒が大きいタイプ

ウェッジソールタイプ

鼻緒がカバーになっているタイプ

 

自分の足に合わせて選べます

 

カラーも10種類以上

お気に入りの1足ができますね

 

そして、一番特徴なのが…

両足の裏側に文字や数字・マークを

入れることができるんです!

 

ローマ字でも日本語でもOKなので

自分だけのビーチサンダルができます

 

このビーチサンダルで砂浜を歩くと…

おしゃれな文字が映し出されます

 

 

サークルさんや

ご家族

ラブラブカップルなどから

とっても大人気です

 

特に…

リソーと地へ

新婚旅行へ出かけるおふたり

海外旅行へいくご家族

 

記念にとってもいいですよね

 

夏が終わって履かなくなったら、

文字の方を出して飾っておくのも

ステキです

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

夏は周りを見渡せばスポサンがいっぱい

川や海に入る時にあると便利なもの

「スポーツサンダル」です

 

本気のスポサンは、体育の先生がよく履いていそうな

スポーツブランドのつっかけのイメージでしょうか

 

ビーチサンダルだと石や流れで脱げてしまうし、

スイミングシューズはちょっとスタイルが…

と思っている人にはスポサンオススメです!

 

しかも、年々スポサンはオシャレになっています!

トレンドアイテムのスポサンはちょっと違います

 

いわゆるストラップサンダルで、

足首で固定されていて脱げにくい

ソールが厚くてしっかりしているから疲れにくい

水の中でも滑りにくい

という優れものなんです!

 

そして何より、カラーやストラップの種類、ソールのスタイル

などのバリエーションが増えています

 

そうなると、スポーツシーンでの使用ばかりではありません

日常的にカジュアルに使用することができる、

それがスポサンのオススメポイントなのです

 

女子向けにはホワイトのスポサンが人気です

お値段がお手頃なものから、機能性抜群の高価なものまで

たくさんの種類から選べるようになっています

 

素足で履くと夏を満喫できる感じがしますし、

近頃ではソックスと併せて履く人もたくさんいます

 

スポサンのカラーとソックスの内容で、

カジュアルにもフェミニンにも見えるので不思議ですね

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

今年も買いたい!夏のサンダル

夏も近づいている、そんな暑さを感じています

あんなに手放せなかった、靴下やブーツ…

もう無理です

早く今年のサンダルを手に入れなくては!

そんな陽気になってきましたね

 

去年もサンダル買ったよ…とどこからか声が聞こえてきますが、

夏は足元でオシャレの差がつくの!

と言い訳しながら今年も購入しましょう

 

今年もサンダルとミュール、この2枚看板が夏のトレンド

スタイルとして人気が出ているのが

「厚底」サンダルでしょう

 

厚底サンダルは、ストラップがついているもの

ストラップが幅広ではなく、ちょっと華奢な感じが人気みたい

 

厚底だと、ロング丈のボトムと合わせやすくなりますね

さらに、厚底部分に刺繍が入っているタイプもかわいいです

ロングスカートからちらりとのぞく、刺繍で一味変わります

 

ストラップサンダルの凝ったソール部分が今年のトレンド

来年も履きたいから…と無難な無地にしてしまうのはもったいない!

 

つっかけサンダルやヒールが高いミュールは、

逆に無地で、履きやすさを重視

その分、カラーにはこだわってみるといいでしょう

 

ビタミンカラーやつや消しメタリックカラーがたくさん出ています

履きやすい・歩きやすいので、その分カラーで女性らしさを

出せるといいですよね

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

2017年春夏の足元はパイソン柄

寒い!けれどそろそろ考え出さないと!

2017年がスタートしたばかりですが、後数ヶ月したら…

夏のファッションが全開となるはずです!

 

バーゲンもいいですが、いいものはいち早く押さえて、

準備しておけば万全に夏を迎えられます

 

夏のファッションのメインは何といっても足元

今年はどんなものが「流行りそうか」気になりますね

 

2016年のファッションはボタニカル柄やアニマル系が人気でした

引き続き流行りそうですが…

その波が靴にもやってきそうです

 

アニマルモチーフと言えば、レオパード柄やゼブラ柄などがありますが、

それがさらに「パイソン柄(ヘビ柄)」として流行るようですよ

 

ヘビ柄…なんか気持ち悪い!と言わず見てみてください

優しいカラーでソフトな印象なブーツやパンプスがでています

 

夏にはトップスやボトムで涼しげなイメージにすることが多くなりますよね

そんな時、足元にパイソン柄のサンダルはどうでしょう

 

涼しげな中にも、しっかりとインパクトのあるファッションが完成します

 

春にはパイソン柄のウエスタンブーツ、パンプスで、ソフトで甘めな足元を

夏にはパイソン柄のフラットシューズやサンダルでピリッとカッコイイ足元を

楽しんでください

 

ちなみに、パイソン柄のバッグも出ていますからチェックしてみてくださいね

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

最新!2016年春夏のファッション情報

3月21日に東京で桜の開花宣言が発表されました。
これでいよいよ本格的な春がやってきた~!
という感じになってきましたね。

花冷えの日がつづいていますが、
そろそろ春夏のファッションアイテムを用意しなければなりません。
少々寒くても、ちょっと薄着で軽やかに、
春を演出するのがオシャレのコツ。
そこでこの春夏に流行しそうなサンダルの最新情報を、
ご紹介してみたいと思います。

今年きそうなサンダルというと、
まず1番はバブーシュカ風のつっかけサンダル。
オススメは革製のシックなデザインのもの。
つっかけサンダルとはいえ、
シンプルで大人っぽいファッションと合わせると、
グッとオサレな感じがしてくると思いますよ。

それから厚底のサンダルもオススメですね。
厚底サンダルというと、在りし日のギャルたちが思い出されますが、
今年くる厚底サンダルはもっと洗練されたデザインのものらしいですよ。
しかもミニスカのむき出し足と合わせるのではなく、
ロングスカートやロング丈のボトムスと合わせるのがグッド。
上手にコーデすれば、抜群の着こなし上手に見えそうですね。

ペッタンコのバブーシュカ風サンダルを選ぶか、
シックな2016年モデルの厚底サンダルを選ぶか、
それはアナタの気分次第。
両方揃えておけば、いろんなコーデを楽しめそうで、
便利かもしれませんね。

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

冬もサンダルなオシャレ女子に

最近、冬もサンダルを履く機会が増えましたよね。
冬用のデザインのサボサンダルやクロッグが充実してきたので、
いろいろ選べるのが嬉しい限り。
サンダルってタイツや靴下と相性がいいので、
可愛い派手めのタイツなどと合わせれば、
気分アゲアゲの元気な足元を演出できます。

冬のファッションアイテムといえばブーツが人気ですが、
長く履いていると足が蒸れるので、
健康面やエチケット面での問題もあります。
そんなときにはサンダルを履けば、
臭いなどの心配がありませんよ。
ブーツも良いですが、サンダルも持っていれば、
この冬もおしゃれに過ごすことができるのではないでしょうか。

冬のサボサンダルでおすすめしたいのは、
バックスキンやニット、毛糸風など、いろいろな素材感で楽しむこと。
モコモコの綿が入っているものや、
ファーのついたものなど、女子が大好きな素材を使っているものも増えました。
ヒールがあったり、なかったりするものが選べるので、
それだけでも印象は随分変わると思いますよ。

足元のオシャレって秋冬シーズンにはとくに重要だと思います。
だから今年はブーツなどのハイセンスアイテムだけでなく、
サボやクロッグといったカジュアルアイテムも揃えて、
さまざまなスタイルを思う存分楽しんでみてはいけがでしょうか。

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

夏も冬もサンダル!ってスゴイ人発見

昨日は首都圏でも雪が降って、
今日は晴れたけれど、北風の冷たい1日となりそうです。
まさに冬本番という感じで、これから3月頃までは本格的に寒い日が続きそうですね。
朝、外に出てみたら、すでにほとんどの雪は溶けてしまっていましたが、
北側の影などにうっすらと白いものが残っているのを発見。
寒いのは苦手ですが、やはりたまに見る雪というのは良いものですね。
北国の豪雪地帯では毎日の雪かきで大変な思いをされている方も多いようなので、
ずいぶんと呑気なことを言っていて叱られそうですが・・・。

とはいえ、やはり、私が好きなのは夏!
夏は夏で、暑くて暑くて毎日ウンウン唸っていたのですが、
この冬の時期にはすっかり忘れてしまい、
太陽の熱い日差しが懐かしく感じられます。

ところで、先日、かなりスゴイ人を見ました。
それは、この冬のさなかにサンダルに裸足というスタイルで街を歩いている人。
ファッションをみてみると、かなりオシャレな感じの男性なので、
きっと冬のサンダルというのもオシャレの一環なのではないかと思います。
アウトドア系のサンダルは靴下のうえに履いている人を見かけることがありますが、
さすがに裸足にサンダルというのは珍しいなと思いました。
最近は自由なオシャレを楽しむ人が増えて、
そういった人を発見しながら街歩きするのは楽しいものですね。

Category: 靴・サンダル・ミュール  Tags: ,  Comments off

夏サンダルを秋風に

9月になりましたね。
今年も残暑は厳しそうなので、まだまだ油断はできません。
秋めいてくるのは、9月の後半ごろになりそうです。

秋になると、夏とは違って、またファッションのお楽しみが増えます。
色合いやデザインも豊富になるし、
重ね着を楽しんだり、上着でオシャレをしたりと、
いろいろなコーデのできる季節です。
そんな秋のファッションアイテムをそろそろ揃えなければ、
と思いつつ、暑さに負けて、まだ全然用意できてません。

でも、大丈夫なのです。
私には、夏から秋への変わり目を乗り切る秘策があるのです。
それはサンダルの使い回し術。
じつは今年の夏に買ったサンダルは、アースカラーの皮製のもの。
素足に履くと夏っぽいのですが、
ソックスなんかとも合わせられるので、夏冬でもいけちゃうのです。
我ながら、せこいというか、うまいコーデというか、
かなり便利なアイテムです。

これから秋用のお買い物に行く方には、
夏の残りのサンダルがおすすめ。
デザイン次第では、オールシーズンをサンダルで過ごすことができちゃいますよ。
じつは私、同じ作戦を帽子でも実践中。
これで、秋冬もなんとか楽しく過ごせそうです。
細かいところで節約できれば、
本当に欲しいアイテムに、できるだけのお金をかけられます。

Category: 靴・サンダル・ミュール  Comments off

サンダルとストッキング

梅雨どきには履く靴が問題になりませんか?
最近はオシャレなレインブーツが沢山あって、可愛くて楽しいのですが、
問題なのは、蒸れの問題。
気温と湿度がグングン上昇するこの季節には、
ゴム製のレインブーツはキツイ!
そこで私は早くもサンダルを多用しています。
サンダルなら、濡れてもあまり気になりませんし、
蒸れる心配もゼロ!
チャチャッと足を拭いて、サッパリとした顔をしていられます。

今朝、ネットの記事で読んだのですが、
サンダル履きにも最適な5本指のストッキングというものがあるらしいです。
知りませんでした~。
生足は厳しいっと思っている方には朗報ですよね~。
ストッキングメーカー大手のアツギの「指」は、
履きやすくて蒸れにくいとかなりの評判の品となっているようです。
サンダルやオープントゥパンプスで、しかも生足はノー!という方には、
この夏の必需品となりそうですね。

我が家では父が5本指の靴下を愛用していて、
なんだか可愛いな、と思っていたのですが、
娘の私もとうとう5本指のストッキングデビューとなりそうです。
親子揃って5本指。
仲良く健康な毎日を送れそうです。フフフ。
父がその靴下を愛用しているのは、
水虫対策だと聞いたことがあります。
私も蒸れ対策に5本指を活用しま~す!