Archive for the Category » ニュース «

お祭りは、夏だけじゃない!

今年の夏は、「4年ぶりの」という前置きと共に、

様々なイベントが開催されましたね。

テレビ中継された隅田川の花火大会には、

103万人もの人が訪れたとか。

 

まさに「待ちに待った」といえる7月、8月になったと思います。

 

夏休みや、お盆休みという

長期休暇が終わってしまいましたが、

ワクワクするイベントは、

まだ全部が終わったわけではありません。

 

特に、ユネスコ無形文化遺産に登録されているお祭りは、

近所の町内会で行われているようなお祭りとは、

一線を画すものばかりです。

 

日本の歴史に触れるともいえるお祭りならば、

一生に一度は見てみたいと思いませんか?

 

そこで、9月以降に開催されるユネスコ登録のお祭りを、

ご紹介します。

 

10月

7・8日 鹿沼今宮神社祭の屋台行事/栃木県

9・10日 高山祭の屋台行事/岐阜県

14・15日 川越氷川祭の山車行事/埼玉県

20~22日 上野天神祭のダンジリ行事/三重県

11月

2~4日 唐津くんちの曳山行事/佐賀県

22・23日 八代妙見祭の神幸行事/熊本県

12月

2・3日 秩父祭の屋台行事と神楽/埼玉県

 

今年のシルバーウィークは、3連休ですが、

2026年には大型連休になります。

つもり貯金を始めるのも、いいかもしれませんね。

Category: ニュース  Comments off

イルカと泳げる海水浴場…とはいきません

7月中旬、福井県の海水浴場に野生のイルカが

出没し、話題になりました。

 

ニュースを目にしたときは

「イルカと泳げるなんて!ステキ!」

と思ったのですが、そういうことではなかったようです。

 

イルカとぶつかる、噛まれるなどでケガをする事態となり、

海水浴場自体も閉鎖が検討されるほどでした。

 

海にイルカ、とても魅力的な組み合わせで、

近くにもし来たら「触ってみたい」という

気持ちになるのはイメージできます。

 

水族館ではとても上手にショーを披露してくれる

イルカなので、「大丈夫かも」なんて思ってしまう

のはしょうがないのかもしれません。

 

されど「野生の生き物」であることは紛れもない事実。

 

イルカは襲うつもりがなかったとしても、

水の生き物と人間が水の中でいきなりコミュニケーション

がとれるはずもありません。

 

とても残念ではありますが、自治体やライフガードの方の

注意喚起をよく聞いてこちらが節度を持って

行動をする方が良いでしょう。

 

イルカだけでなく、海はあくまでも「自然」なので

こちら側が注意して対応すべきですよね。

 

今年は多くの人が海水浴で夏を満喫するはずです。

わからないこと、危ないなと感じることはせずに、

注意の呼びかけに耳を傾けてください。

Category: ニュース  Comments off

2023年夏!海開きと海の家 

多くの海水浴場で2023年夏の海開きがやってきます。

いよいよですね。

 

自治体では海開き式の開催を予定していたり、

指定海水浴場では「海の家」のオープンに備えて

建設真盛りなことでしょう。

 

ようやくか…と多くの方が感じているでしょうし、

もしかしたら楽しみ方を忘れてしまっている!

なんて方もいるかもしれません。

 

海は泳ぐだけではなく、たくさんの楽しみ方があります。

 

・波打ち際

寄せたり引いたりする波打ち際は、立っているだけでも

潮の凄さを感じますし、追いかけっこするのも楽しいです。

まさに「海」を感じられるのがここです。

 

・砂浜

波打ち際よりも少し下がって、ここで「建造物」建設に

熱中するのもありです。

ただし、日差しや暑さには十分注意してください。

 

・海の家

泳いだ後でも、休憩したり食事ができたり、シャワーもあり…

本当に助かります!

海を見ながら過ごすことができるのも魅力的です。

泳いだ後のしょっぱい食べ物はやめられませんね。

 

もちろん海水浴が一番のおすすめですが、

「海で泳ぎ慣れていない」方も多いことでしょう。

 

万が一の事故が起こるのは、海という「自然」相手である

という部分が大きいです。

 

無理をせずに、休憩をしながら、注意事項を守って

海水浴を楽しんで欲しいと思います。

Category: ニュース  Comments off

満喫しましたか?日本三大夏フェス開催完了!

「行動制限のない夏」と幾度となく報道されてきましたが、

なかなか元通りとはいかないと感じた方も多かったと思います。

 

それでも、「THE夏」と言ってもいいほど大小様々な

野外フェスが開催されたのは嬉しかったですね。

 

特に、多くの人が待ち望んでいた「日本三大夏フェス」は

一部課題を残しつつもしっかり開催され盛り上がりました。

 

FUJI ROCK

ROCK IN JAPAN

SUMMER SONIC

 

国内、海外のアーティストが参加した大規模フェス、

どれかご覧になられましたか?

 

久しぶりの野外フェスにSNSは盛り上がるのはもちろんですが、

「野外フェスでの注意事項」も盛んに書き込まれ、

例え初心者だったとしても安心して参加できたと思います。

 

こういう情報共有ができるのはとてもありがたいですし、

「まだ完全に安心できる状況ではない」ことを参戦者が

共有して、配慮して守りながら楽しむことができる光景も

素敵なことだと感じました。

 

残念ながら、直前に体調を崩してフェス出演を見送る

アーティストの方々もいました。

 

けれど、こういったことをきちんと公表して、多くの人で

カバーをしながら開催されたということは、

そのアーティストのファンだけでなく、野外フェスファンも

感謝しかありません。

 

国内の多くのフェスをけん引しながらしっかり開催してくれた、

三大夏フェスの開催者、スタッフ、出演者の皆さん

本当にありがとうございました!

 

Category: ニュース  Comments off

今年は音楽フェスで燃える夏になれるか!

新型感染症対策で過ごしてきたこの2年…

様々なイベントが中止になってきました。

 

夏の風物詩である「野外フェス」も思うような

開催が出来ない年が続きました。

 

海外では早い段階で解禁になる国も多い中、

日本ではまだ声高に解禁ということには

至っていません。

 

2022年、今年はどうなるのでしょうか。

 

野外フェス、続々開催日程が発表されています。

 

夏の屋外でマスク姿でのフェス参戦は熱中症になるのではないか

マスクを外して盛り上がるのは感染拡大になるのでは

 

こういった懸念で夏のフェスは見送られてきたのですが、

開催側も、もちろん参戦する観客側もそうならない対策を

考えるベースはできているのではないかと思います。

 

懸念材料や報道されている内容ばかりが先行しがちですが、

「やるべきことをやる」という人の方にもっとスポットを

当ててもらえれば、開催がスムーズになるのは間違いありません。

 

開催者も参加アーティストも、参戦観客も…

みんなが望んでいる開催が出来る年になって欲しい!

 

全てが元通りというわけにはならないことは、

多くの人が分かっているはずです。

 

以前のようにではない、2022年今年ならではの音楽フェスを

開催してもらえることを祈り、協力したいと思います。

 

 

 

 

 

Category: ニュース  Comments off

今年の海開きは?

子どもの時は、海水浴に行くことが

夏休みの定番だったり、

夏の家族旅行は海水浴込みだったり、

「夏=海」という方も多いかと思います。

 

「例年通り」という言葉がなくなった昨年。

海開きをしない海水浴場がたくさんありましたね。

 

2021年、今年はどうなんだろう…

夏休みの予定は立てていいのかな?

ぜひ開いてほしい!

 

日本全国、結構みなさん同じ気持ちではないでしょうか。

 

そして、感染防止対策を行いながら海開きを予定している

地域が続々と発表されています。

 

海水浴を思う存分楽しんでもらうために、

注意して欲しいことがあります。

 

海水浴場開設は、市町村によって対応が違います。

 

必ずお出かけになりたい地域の正式な発表を確認してから

海水浴へお出かけくださいね。

 

さらに、7月1日が海開きという考え方はしない方が

いいと思います。

 

対策や防止に重点を置いているので、

長く開設しない可能性が高いです。

 

早くても7月中旬を目途に開催準備を進めている

自治体が多いですから、

いわゆる「夏休み」からの開設だと思った方がいいでしょう。

 

今年は「海で泳ぐ」ことができる夏になりそうです。

 

海水浴場ごとのルールやマナーはしっかり守って、

多くの人が楽しんでくださいね。

 

Category: ニュース  Comments off

夏なのに手が荒れる!これからはさらに要注意

新型感染症対策として、

マスクや手洗いうがいは欠かせません。

 

日本の多くの人がしっかりと対策を

していることでしょう。

 

ただ、お子さんや肌が弱い人などは

・ほほ回りに軽いぶつぶつができた

・冬でもないのに手が荒れる

というような症状が出ている人もいます。

 

夏のマスクは特に蒸れるので、

ほほから口周りは荒れやすくなりました。

 

通気性の良いマスクというのもありましたが、

それでは本末転倒のような…。

涼感素材のマスクがこの夏は人気があったようです。

 

こうやって、新しい生活に対応していくんだな、

とマスクで感じた人も多かったでしょう。

 

ただ手指の消毒は、なかなかそうはいきません。

 

公的施設や商業施設、病院、学校などは

「感染の危険を回避できる」消毒薬を

使用することがほとんどです。

 

どうしても一定のアルコール濃度である

必要性があり、訪れる側もその方が安心です。

 

アルコールがダメな人以外は、指定のものを

利用することになります。

 

自宅でもこまめに手指の消毒をしている人ほど、

手が荒れやすくなるのは当然です。

 

夏の間にも手荒れが起こっていた人は、

これからの季節はさらなる注意が必要です。

 

ハンドクリームはもちろんですが、

ハンド(ネイル)オイルなどで

最上級の保湿をおすすめします。

Category: ニュース  Comments off

夏の海辺のクラゲはキレイだけれど…

今年は、海水浴が思うように出来なかった!

という地域も多いのではないでしょうか。

 

海水浴場を閉鎖する地域もあれば、

いわゆるリゾート海水浴場では

徹底的な感染症対策で話題に

なるところもありました。

 

今年は、海水浴はできなかったけれど、

海を見に行く、波打ち際で遊ぶ、

という方もいますよね。

 

日本の多くの海水浴場では、

「海水浴はお盆までが最適」

とよく言われます。

 

というのも、お盆以降は

波打ち際付近まで

「クラゲ」がでる確率が

高くなるからです。

 

「小さいころはクラゲと共に泳いでいた!」

という武勇伝はよく聞きますが、

最近のクラゲ事情も知っておいてください。

 

武勇伝でなじみ深いクラゲは

「アンドンクラゲ」と言います。

 

刺された瞬間ピリッとした痛みを感じます。

 

いわゆるクラゲっぽい、

透明の帽子に長い脚がついているのが

アンドンクラゲ。

 

 

これからの時期、波打ち際で「キレイ」な

クラゲが打ち上げられていたら要注意。

 

「カツオノエボシ」は透明なからだに

青や赤など透けて見えてとてもきれいなんです。

 

うっかり拾おうとして刺されると…

激痛がはしり、命に関わる可能性もあります。

 

小さくでぷよぷよしている

青い色がキレイ

 

と思ったら、近寄るのはちょっと待ってくださいね。

楽しい夏の海の思い出が「痛み」の思い出に

なるかもしれません。

Category: ニュース  Comments off

オリンピックイヤーの夏の風物詩はどうなる?

2020年もスタートして早2か月、

本格的な春が到来したら

いよいよオリンピックムードが

高まってくるのでしょうか。

 

真夏の期間のオリンピックとパラリンピック、

よくよく考えてみれば

夏に開催されているアレコレはどうなるの?

 

花火大会や大きなお祭り、催しもの、

例年夏休み期間中に行われているものは多いはずです。

 

特に、オリンピックの競技開催自治体

(隣接自治体も含めて)は、

なかなか期間中の開催は難しくないだろうか…。

 

と思っていたら、自治体も動いていました。

(住まいが隣接自治体のためだそうです)

 

花火大会は3週遅れで、大きな催し物は7月の初めに、

警備体制をきちんとした方がいいものは

日程の繰り上げ、繰り延べが発表されました。

 

夏のイベントだって、オリンピックだって、

大勢の人が集まるということは、

しっかりとした体制が必要なのでしょう。

 

それでも「中止」ではなく「変更」となったのは、

夏のイベントを市民が楽しみにしているから

何とかならないものかと協議してくれたと感じます。

 

今年の夏は楽しみなことが増えた!と喜びつつ、

警備などで頑張ってくれている人たちに

苦労はかけない夏にもしたいと思う今日この頃です。

 

地域の楽しみと日本で開催されるオリンピック、

例年以上に熱い夏になりそうですね。

Category: ニュース  Comments off

今の時期にやっておくべき夏の準備とは?

立春を過ぎ、まだまだ冷え込むことはあっても

季節は着実に夏へと向かっています  

薄着になっていく時期を迎える前にこそ

やっておくべきことをピックアップしてみました  

・脱毛

長袖やタイツ、ロングボトムで隠れている今の時期こそ

脱毛をはじめましょう  

脱毛サロンやクリニックが

本格的に混みはじめる前にはじめることで、

いち早く季節の洋服を着ることができそうですよ  

乾燥が気になる季節でもあるので、

脱毛処理を行った際には、しっかりと保湿を行いましょう  

ムダ毛が生えるサイクルを知っておくと、なおよいでしょう  

一般的に表面に見られるムダ毛は、

全体の20~30%といわれています  

残りは皮膚の下で休んでいるか、

成長している最中とされています  

部位ごとにも成長度合いが異なります

一番長いのは、Vラインで1~2年かけて成長します  

次に、腕や足で4~5ヶ月

脇は3~5ヶ月といわれています  

家庭用のムダ毛処理機を使用するか、

クリニックや脱毛サロンで行うかも含めて

まずは検討してみましょう  

・フットケア

乾燥でひび割れたかかとで

ミュールやサンダルは履きたくありませんよね  

角質を削るのではなく、

薬剤を使用して角質を剥がすタイプのケアを行うなら

今の時期が狙い目です

Category: ニュース  Comments off

夏のアウトドアレジャー~山編~

季節はいよいよ冬本番!

年末セールを狙って、

オールシーズン仕様のレジャー用品を
チェックしてみるのも良いかもしれませんね

子どもはもちろん、大人も夢中になれる

アウトドアならではのレジャーを、

山に限定してピックアップしました

1.マウンテンバイク

YouTubeでは、マウンテンバイクのダウンヒル映像が人気ですが、

一般的なオフロード走行がお勧めです

マウンテンバイクは購入すると結構な出費となりますが、

体験ツアーなどを利用すると費用も抑えられます

ヘルメットなどの装備品も、

ツアーではレンタルしてくれるところがほとんどです

おすすめは河口湖ですが、

参加対象は中学生以上からとなります

群馬県にある、みなかみマウンテンバイクツアーは、

7歳以上であれば参加が可能です

2.ケイビング(洞窟探検)

実は、子どもの頃に憧れていたという方も多いのでは?

日本には実に沢山の洞窟があり、

ツアーも充実しています

狭い穴を通ったり、水の中に入ったりと

非現実的な体験ができますよ

3.アニマル・ネイチャーウォッチング

関東にお住まいであれば、

伊豆大島のスターウォッチングツアーがお勧めです

スターウォッチングは年中開催されていますが、

夏休みの自由研究のお題としても最適です

Category: ニュース  Comments off

夏のアウトドアレジャー~海編~

夏は終わってしまったけれど、

来年になればまた夏はやってきます

 

今から、夏のレジャーは何をしようかと

計画を立ててみるのも良いかもしれませんよ

 

子どもから大人まで楽しめる

アウトドアレジャーをピックアップしてみましたので、

参考にされてみてください

 

1.シーカヤック

カヌーとカヤックを足して、2で割ったようなスポーツです

 

カヌーはオープンデッキで、

ブレードは片方だけについたものを使います

 

カヤックはクローズデッキで、

体が船体に潜る構造をしています

ブレードは両方についているものを使います

 

シーカヤックは、オープンデッキで

ブレードが両方についているものを使います

 

親子連れで乗ることができて、

アドベンチャー感も満載です

 

2.パドルサーフィン

浮力の強いボードの上に立って、

パドルを使って漕ぎながら移動するスポーツです

 

ボード上でバランスを取らなければならないため、

インナーマッスルが鍛えられます

 

シェイプアップ効果が得られるかもしれません

 

3.シュノーケリング

マスクとスノーケル、フィンがあれば

年齢を問わずに楽しむことができるスポーツです

 

砂地の海水浴場よりも、岩場の方が透明度も高く

魚も沢山見ることができます

関東地方では、静岡県の伊豆半島がお勧めです

Category: ニュース  Comments off

紫外線についてどれだけ知っていますか?

日差しが強い夏になると、

気になるのが紫外線ですよね

 

今では乳幼児の頃から日焼け止めを塗るなどして

紫外線を極力浴びないようにするのが

常識となりつつあります

 

紫外線は、シミやしわといった老化現象を

早める作用があるといわれているため

真夏でも露出を控えた服を着るなどの対策を

されている方も多いことと思います

 

一方で紫外線は人体に有益な作用をもたらすことは

ご存知ですか?

 

紫外線を浴びると、人の体内ではビタミンDが生成されます

 

ビタミンDは、骨の生成に欠かせない作用を持つ他、

免疫作用の向上や低カルシウム血症などの予防に

効果があることがわかっています

 

国立環境研究所の地球環境研究センターでは

一日の紫外線量をグラフ化して公開しています

 

紫外線には、A領域紫外線とB領域紫外線があります

人体に影響を与える紫外線は、B領域紫外線です

 

B領域紫外線には、ビタミンD生成紫外線以外に

有害とされる紅斑紫外線も含まれています

 

どちらかだけを選んで浴びることは

現段階では難しいため、

日光によるビタミンD生成を行う場合には

照射時間に注意を払う必要があります

 

観測場所によっても時間が異なりますが、

今の季節は横浜近辺で、10分未満が理想とされています

 

Category: ニュース  Comments off

夏といえば、花火! マナーを守って楽しみましょう

精霊馬やホオズキ、果物のセットと並んで

花火が売られている光景を目にするようになりました

 

花火は楽しいですが、どこでできるのかご存知ですか?

 

花火ができる場所として考えられるのが

・公園

・河川敷

・海辺

・キャンプ場

などです

 

草のない河川敷でも、場所によっては禁止となっていることもあります

海岸でも、砂浜のところとコンクリートのところでは

事情が異なるようです

 

まずは、お住まいの地域の市役所のホームページや

施設のホームページなどをチェックしてみましょう

 

花火ができる場所が決まったら、

必要な持ち物を確認しましょう

 

・花火

手持ち花火、打ち上げ花火、

ロケット花火や爆竹など音が鳴る花火

など様々な種類があります

場所に適した花火を選びましょう

 

・花火に着火するためのロウソク

地面に直接ロウソクを置くと、

溶けたロウがその場に残ってしまいます

環境への配慮から、溶けたロウも持ち帰るようにしましょう

ステンレス製やガラスなどの容器に入った

虫よけキャンドルなども着火剤として使えます

 

・消火するための水を入れる道具

ポリプロピレンのバケツなどは、

熱によって溶ける可能性があります

空き缶や金属バケツなどを使用するのが良さそうです

 

・ゴミを持ち帰るためのビニール袋

燃えカスや包装袋だけでなく、

飲み物や食べ物などのゴミも持ち帰りましょう

 

周囲が暗い場合は、懐中電灯が必要ですし

虫よけや虫さされの薬などもあった方が良さそうです

 

準備万端にして、夏の花火を満喫しましょう!

Category: ニュース  Comments off

2018年春夏のトレンドカラー

まだ肌寒い日が続きますが、

ファッション業界はすでに今年の春夏に向けて

準備を始めています

 

ファッションショーを見てみると、

春夏コーデを身にまとったモデルがずらり

 

モデルがどんなカラーの服を着てるのか見れば、

2018年の春夏ファッションに取り入れたい

トレンドカラーがわかってきます

 

 

2018年の春夏に注目すべきは、淡いパステルカラー

 

特に春は毎年パステルカラーがトレンドになりますが、

今年はよりナチュラルな色が流行するようです

 

淡いピンクやラベンダー、パステルブルーなど、

薄くて強く主張はしないけれど、

あるとコーデが華やぐ色がトレンドです

 

ランウェイを歩くモデルのファッションを見ても、

トップスとボトムの両方をパステルカラーでまとめた

コーデがあったりします

 

優しい、落ち着いた大人の着こなしができる

パステルカラーに、期待が高まりますね

 

 

また、自然感のあるカラーを取り入れる

アースカラーのファッションも

流行しそうです

 

ベージュ、モスグリーン、カーキなどの

アースカラーは一見地味に見えますが、

上手く取り入れるとコーデをグッと

洗練されたものに変えてくれます

 

 

パステルカラーとアースカラーという

淡い色が流行しそうな2018年の春夏

 

今までチャレンジしたことのない色にも、

思い切ってチャレンジしてみてはいかがでしょうか

Category: ニュース  Comments off

夏のメイクはチークにこだわろう

夏は汗をたくさんかくので、メイクが崩れやすいです

 

せっかく気合を入れてメイクをしても、

暑い外に出ると一瞬でドロドロなんてことも

珍しくありません

 

汗でドロドロになったベースメイクや

パンダのようなアイメイクでは

せっかくの魅力も激減です

 

夏は汗に強いメイク道具を使いたいですね

 

 

ベースメイクやアイメイクに気を取られて

意外と疎かにしている女性が多いのが、チークです

 

チークは顔に彩りをプラスして

印象を左右する重要アイテムですよね

 

しかし、夏だからといって

特別な対策をしていない人が

多いように感じます

 

汗でメイクが崩れてチークが落ちてしまうと、

くすんだ暗い印象を与えてしまいます

 

そこで、今年の夏のメイクは

チークにもこだわるようにしましょう

 

 

おすすめは、練りチークとパウダーチークを重ねること

 

落ちにくい練りチークの上にパウダーを重ねることで、

より落ちにくくなります

 

練りチークはスポンジに取って、

手で量を調節してから頬に乗せます

 

パウダーチークはブラシでふんわりと重ねます

 

落ちやすいからとたくさん塗ってしまうと

オカメインコのような不自然顔になりますので、

なるべく薄く、自然になるように

チークを重ねましょう

 

意外と実践している人の少ない夏のチークメイク、

是非試してみてくださいね

Category: ニュース  Comments off

楽しかった夏の代償、紫外線ダメージ

今年の夏も暑かったですね

 

太陽が輝く夏が終わり、どんどん秋が深まってきました

 

あなたは今年の夏、どこにお出かけしましたか

 

海水浴、プール、夏祭り、旅行など、たくさん夏の思い出を作れたでしょうか

 

そんな夏の思い出とともに、肌に紫外線ダメージが残っていませんか

 

楽しい時間があっという間に過ぎる一方で、

いつまでも残ってしまうのが、夏に浴びまくった

紫外線によるダメージです

 

紫外線を浴びると、肌が乾燥してシミやシワなどの原因になってしまうのです

 

さらに秋は夏よりも空気が乾燥しますから、

夏の紫外線を浴びて疲れた肌をさらに乾燥させてしまいます

 

できることなら、夏の楽しい思い出だけを残して、

紫外線ダメージは取り除きたいですよね

 

夏に受けたダメージは、本格的に秋が深まる前にケアしてあげましょう

 

ポイントは、徹底的に肌をうるおすことです

 

お手持ちのクリームや美容液などをしっかりと顔に塗って、

乾燥を防いでください

 

毎日丁寧に保湿をすることで、

紫外線ダメージを和らげることができますよ

 

顔だけでなく、体もボディクリームなどで保湿をしてあげましょう

 

楽しかった夏の思い出を楽しいままで残しておくためにも、

紫外線ダメージは早めにケアしてくださいね

 

元気な肌をキープして、また来年の夏に備えましょう

Category: ニュース  Comments off

気象情報のチェックで夏を楽しもう

「平年より気温が高くなる見込みです」

…って毎年言っていませんか?

台風がきても、雨が降っても、曇りでも、とにかく暑い!

そんな夏が続いています

 

2017年の7月から9月までの1ヵ月ごとの予想気温が発表されました

間違いなく、平年に比べると「猛暑」がやってくるようです

9月は「残暑」どころではないようですよ

9月はもう、夏になってしまったのではないでしょうか

 

現在、一部地域では降水量が平年を下回っています

水不足の心配もあるよねー、なんて思っていたら、

見込みとしては平年並みになるそうです

 

もしやの「ゲリラ豪雨」がさらに頻繁に起こるのでしょうか

一昔前は「夕立」なんてかわいい感じでしたが、

猛烈な雨と水位上昇は、かわいらしさはどこにもありません

 

朝から気温が高くて晴れている日は、午後になると上昇気流が

発生する可能性が高くなります

そうすると、上空の大気が不安定になり…

ゲリラ豪雨や雷が発生するわけです

 

どうなってしまう、日本の夏!

と毎年心配することとなるぐらい気候は変化しています

 

子供も大人も高齢者も、多くの人が

「熱中症対策」に詳しくなったと思います

 

台風や大雨、ゲリラ豪雨などの場合を想定して、

災害情報の共有も素早くなっていると感じます

 

夏は、特にニュースをこまめにチェックして欲しいです

Category: ニュース  Comments off

夏男 夏女 はすでに湘南に出現中

GWも終わりましたが…

夏好きにはたまらない、いいお天気が続いていますよね

 

夏真っ盛りにはよく言っちゃいます

「死にそうに暑い…、もう夏やめたい」

 

でも冬真っ盛りにはこう言っちゃいます

「やっぱり夏が一番だわー」

 

そうなんです!

出かけるにも、旅行に行くにも、何をするにも

真夏の一歩手前のこの時期!この時期が一番夏を楽しめるんです

 

そういうと真夏にかわいそうな気もしますが…

だって真夏は日射しが強すぎなんですもん

 

現に見てみてください

夏を代表するかのような湘南のファッションリーダーたちを

 

すでにビーサンです!

短パンです!

ショートパンツです!

ノースリーブにタンクトップです!

 

こんなスタイル他の地域にありますか?

この人たちは真夏にはどんなスタイルをするのか…

なんて野暮なことは聞かないでくださいね

 

同じようなスタイルです!

これを半年続けられるのが

ギリギリまで攻め続けるのが

湘南の「夏男」「夏女」たちなのです

 

逆に言えば…

こういう湘南スタイルのまま他の地域に行くのはどうでしょう?

めっちゃ浮きますよね

それは難しい、と多くの夏男夏女は知っています

 

だからこそ!

夏を最大限に引き延ばす湘南スタイルは他とは違った魅力があるのかもしれませんね

Category: ニュース  Tags:  Comments off

2016年の夏はどうなる?

いよいよはじまった2016年!
あけましておめでとうございます!

今年も大好きな夏に関するいろいろなネタをご紹介していきますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。

さてさて、
新年第1弾のネタは2016年の夏までのさまざまなイベントについて、
ご紹介したいと思います。
大好きな夏がやってくるまで、
一体どんなことが起きるのか?
今年も楽しい夏になると良いのですが。

まず今年は1月からマイナンバー制度がスタートしていますね。
配達の問題とか、いろいろとあったようですが、
それでもせっかく始まった制度なので、
便利に活用したいと思っています。
2月はサッカー界で大きな動きが。
FIFAの新会長が選任されるそうです。
3月は北海道新幹線が開業。
新函館北斗~新青森が開業して、
東京~函館間がなんと最速4時間2分という早さで結ばれちゃうそうです。
4月は電力小売の自由化がスタート。
すでにテレビ番組などでも特集が組まれていますが、
いまだ良く分からないので、お勉強しなくちゃ!と思ってます。
5月には伊勢志摩サミットが開催されます。
6月には選挙年齢を引き下げる改正公職選挙法が施行され、
翌7月に予定されている参院選から18歳以上が投票できるように。

そうか。
今年の夏はダブル選挙の可能性もあるということか。
なんだか、2016年の夏は、
日本にとって大事な夏になりそうですね。

Category: ニュース  Comments off

夏を満喫できなかった方へ

2015年ももう12月。
街を歩けばクリスマスのムード一色となり、
冬本番といった時期となりましたね。

そろそろクリスマスや年末年始の予定をたてたりする時期。
プレゼントを選んだり、年末セールに飛びまわったり、
なにかと忙しく過ごしている方は多いのではないかと思います。

でもなかには、
今年の夏は忙しくて、
夏の楽しみを満喫することができなかった!
と嘆いている方もいるかもしれませんね。

そこでオススメしたいのは、
冬休みに夏気分を満喫できる場所に行きましょ!
ということ。
夏に思いきり楽しめなかった方、寒さが苦手な方、
1年中夏気分でいたい方、
この冬は夏リゾートを満喫しちゃってみませんか?

世界は広い!
日本が冬真っ盛りのこの時期でも、
常夏の島に行けば、水着姿でビーチに寝転ぶことができますよ。
たとえばハワイやグアム、タイやフィリピンなど。
近場で夏気分を味わいたいならオススメです。
それからアメリカの西海岸や南アメリカなんかもオススメですよ。
遠い異国の地で夏を満喫すれば、
来年2016年を元気いっぱいでスタートできるはず。
いまから計画して予約しておけば、まだ間に合うはず。
急いでプランをたてて、この冬休みは常夏リゾートでリラックスしましょ。

Category: ニュース  Tags: ,  Comments off

秋が深まっても夏のようにはしゃぎたい!

枯れ葉舞うこの時期、
日暮れが早くなって、なんだか気分がブルーになりがち・・・。
そんな方は多いのではないでしょうか?
かくいう私もその1人。
とくに「秋の夜長」が苦手で、
1人で長い夜を過ごしていると、
寂しくて淋しくて暗い気持ちになってしまったりもします。

これからさらに秋が深まって、
本格的な冬がやってきてしまいます。
そんなときにブルーな気分にならないように、
夏のように元気いっぱいに、
はしゃげるオススメ術をご紹介してみたいと思います。

オススメしたいのは、
とにかくイベントに参加しよう!ということ。
ハロウィーンが終わって、これからクリスマスまでは、
大きなイベントはあまりみつからないかも。
でも早くもイルミネーションイベントは始まっていますよ。
秋の淋しい夜も光り輝くイルミネーションを見れば、
元気いっぱいになれるはず。

とくにオススメなイルミネーションイベントは、
11月12日からスタートする丸の内イルミネーション2015。
それから東京ドイツ村やさがみ湖、
恵比寿ガーデンプレイスなどもオススメ。
関西では大阪城の3Dマッピングや、
京都イルミエール2015などもオススメですね。

最近は全国各地で大きなイルミネーションイベントが開催されているので、
いろんな灯りを楽しんでみたいものです。

Category: ニュース  Comments off

秋バテは夏バテよりコワイ?

夏の間は暑くて暑くて、
夏バテで困っていた方は多かったと思います。
秋になって涼しく、というか、随分寒くなってきて、
これでようやく体が楽になるかと思いきや、
これから注意しなければならないのは秋バテ。

季節の変わり目というのは体調を崩しやすいものですよね。
とくに日を追うごとに気温が下がり、
空気が乾燥していくこの時期は注意しなければならない病気がいっぱい。
ちまたではすでにノロウィルスやインフルエンザへの、
注意喚起がしきりに行われています。

寒くなって体調を崩して秋バテになってしまうと、
そうした病気への感染リスクも高まりますので、
まずはバテないよう気をつけたいものですね。

秋バテの対策としては、
規則正しい生活習慣を守ることや、
ぬるめのお風呂にゆっくりと浸かって体をあたためること、
湯ざめしないよう注意することなど。
ほかに軽めの運動を生活にとりいれて、
元気いっぱいの免疫力バツグンな体づくりも大切です。

なにより朝晩と日中の気温差が激しいので、
洋服選びや冷え対策は入念にしておきたいものですね。
日中の日射しが強いなかで秋の涼しい風に吹かれるのって、
とっても気持ちの良いものですが、
知らず知らず体が冷えてしまうもの。
首筋にストールを巻くなどして、
万全の秋バテ対策をしたいものです。

Category: ニュース  Comments off

夏だ!フェスだ!楽しいナ

この夏、お仕事中もつい、
「あ~、フェス行きた~い!」とつぶやいてしまっている女子、
多いみたいですね。
最近の女子はとにかくフェス好き!
青い空の下、暑さなんてモノともしないで、
とにかくガンガン乗りまくる!
というのが、元気な女子たちの夏の正しい過ごし方になっているみたいです。

Fuji Rockはとうに終わってしまいましたが、
8月もまださまざまなイベントが各地で開催される予定です。
ワタシが注目しているのは、
8月22日(土)に行われる『情熱大陸SPECIAL LIVE』。
夢の島公園陸上競技場で行われるイベントで、
出演者が超豪華。
葉加瀬太郎さんや藤井フミヤさん、May.J.さん、クリス・ハートさんなどなど。
超有名アーチストたちが集結するとあって、
大勢の人々が集まるのではないかと思います。
この夏の最後を飾るにふさわしいフェスとなるのではないでしょうか?

これから先、野外のイベントに行くときに気になるのが、
急な天気の変化。
8月の後半になるとゲリラ豪雨なども頻発するので、
天気予報はマメにチェックしておいた方がいいかも。
スマホの天気情報アプリを使えば、
事前に雨雲の接近を知らせてくれるそうですから、
便利に賢く使いこなしたいものですね。

Category: ニュース  Tags: ,  Comments off

夏!とくればボーナス!ですね

価格.comが行った2015年夏のボーナスに関する調査によれば、
この夏のボーナスの推定支給額は平均で61.6万円で、
昨年に比べて5.8万円も増えているそうです。
業種別では、金融業で15.3%、製造業で12.6%、
サービス業では7.3%増と、
全体的にアップアップ気味なようです。

この調査では、自由に使える額についても調査。
もっとも多かったのは「10万円以上」で全体の49.3%。
ボーナスの使い道については「貯金」がトップ。
ついで「金融商品の購入」、「商品購入」などとなっています。
買いたいもののナンバーワンは「洋服・ファッション関連」。
ほかに「スマートフォン」なども人気となっているようです。

ちなみに経団連が発表した大手企業の夏のボーナスは、
昨年に比べて2.43%アップの91万3,106円。
いずれにしても、かなり良い数字なのではないでしょうか。

この時期になると、テレビのワイドショーなどでも、
ボーナスの支給額や使い道について街頭インタビューしていたりします。
ワタシ、アレが大好物で。
他人のお財布事情を知ったところで、
なんの足しにもならないのですが、
なんだかとっても面白いですよね。
夏になるとまっさきにボーナス!と思える人もいれば、
ボーナスとは無縁の人だっているわけで。
人生って、ホントいろいろだな~と思ったりしています。

Category: ニュース  Comments off

夏のイベント先取り!

3月になって、ようやく春めいてきたような、
そうでもないような。
暖かい日と雨の日と、寒~い日とが順番にやってくるような時期なので、
風邪をひいてしまいそう。
それから花粉症の方にとってはツライ時期ですよね。
今年は去年よりも多めに飛ぶなんていう予報もでているので、
どうぞご自愛ください。

ちょこっと春っぽいなんていうくらいの今なのに気が早いようですが、
なんとこの夏のイベントの情報を発見しちゃいました。
それは2015年8月7日~9日の3日間にわたって、
神奈川県の逗子で開催されるイベント。
リビエラ逗子マリーナ特設会場で、
リゾート型野外音楽イベントが開催されるというのです!
このイベントは水着でも参加できちゃうと、
夏好き&音楽好きには大人気のイベント。
2008年からスタートしていて、
昨年は28組のアーティストが参加して、
13000人もの方が来場しているそうです。

こんなに楽しそうなイベントなら、
5か月も前でも早くも楽しみで仕方なくなってしまいます。
まだ行ったことがないので、
今年こそは参加してみたいと思っています。
リゾート&音楽をいっぺんに楽しめるなんて、
しかも水着姿のままエンジョイできちゃうなんて、
ホント、夏らしいイベントですよね。

Category: ニュース  Comments off

冬が夏より風邪をひきやすいワケ

インフルエンザがまた流行りはじめているみたいですね。
私の身近でもチラホラと耳にするようになりました。
今日も雪交じりの雨という寒い寒い日になりましたので、
風邪などひかないように気をつけたいと思います。

ところで、冬って夏よりも風邪をひきやすいのは、
何故なのでしょう?
ネットで調べてみると、
風邪にはウィルス感染による「感冒」というものと、
寒さで体が冷えて風邪気味の症状を起す「寒冒」というものがあるそうです。
体が冷えると血液の循環が悪くなって、
だるくなったりして体調不調になるそうです。
そのおかげでウィルスに感染しやすくなったりもするそうです。

冬に風邪をひきやすいのは、
ウィルスが高温に弱く、低温で感想した空気を好むから。
冬は夏よりもウィルスが多くなるので風邪をひきやすくなるのだそうです。

風邪をひいたときに注意したいのは、
熱がでたからといってすぐに解熱剤を飲んでしまうこと。
もちろん高熱でヤバイときにはお薬も必要ですが、
発熱というのは体がウィルスと戦っているサイン。
そういうときに薬を飲んで下手に熱を下げてしまうと、
治りが悪くなってしまうこともあるみたいなのです。

風邪やインフルエンザになってしまったら、
ともかく安静が第一。
大人しくベッドでお休みしましょうね!

Category: ニュース  Tags: , ,  Comments off

冬でも夏気分を味わえる!

明けましておめでとうございます!
お正月ということで冬真っ盛りとなっています。
東北や北海道では大雪や吹雪で大変なことになっているみたい。
風速30mを越えるなんて、台風みたいですよね。
しかも大雪と大風のダブルパンチなんて、
なんだか恐ろしいくらいです。
はやく穏やかな天候に変わってくれるといいのですが・・・。

でもウィンタースポーツが大好きな方にとっては、
いまはスキーやスノーボード、冬山登山などを楽しむ絶好のシーズン。
冬の寒い空気のなかだと、
温泉地にでかけて露天風呂で温まるのも楽しいですよね。
夏好きな私にとっても、冬の温泉は魅力的です。
できれば今週あたり近場の温泉地にでかけて、
温泉旅館に宿泊して、
温泉三昧を楽しみたいな~なんて思っています。

夏好き&温泉好き!という私にピッタリなのが、
箱根のユネッサン。
温泉もプールも楽しめて冬でも夏気分を味わえそうです。
あとはスパリゾートハワイアンズなんかも良さそうですね。
それからひと昔前の芸能人のようにハワイにでかけちゃう!
なんていうのもイイカモ?
常夏の南国リゾートにでかければ、
いつでも夏真っ盛りで過ごすことができるのですよね~。

お正月休みは大人しくしていたので、
温泉かハワイかスパリゾートハワイアンズか、
どこかに遊びに行こうと思っています。

Category: ニュース  Comments off

冬と夏どっち好き?

12月になって本格的な冬がキター!という感じがしますね。
とくに今日はどんよりと曇っていて、
雨までふりだしそうな気配。
北風も強いので、かなり寒い1日となりそうです。
こう寒くなってくると、夏が恋しくなるのではないでしょうか?

ネットで面白いアンケートについての記事を発見しました。
その記事では20~30代の独身男性に、
「冬になって嬉しく思うこと」について質問。
その回答でもっとも多かったのは、
「虫で不快な思いをすることが減る」となったそうです。
そういえば今年はデング熱が話題となり、
いつもの年よりも蚊に敏感になってしまったかも・・・。
回答ランキング2位は、
「汗のケアに気を使わなくて済むようになる」で、
3位は、
「冬が旬の美味しい食材が食べられる」となっていました。
ほかに「お正月がある」、「冬休みがある」といった回答も。
どれも納得できちゃう回答なのですが、
どちらかというと消極的な意見が多いようですね。

私はもちろん冬よりも夏派。
暑くて湿度が高くて厳しい季節ではありますが、
アスファルトを焦がす照りつける太陽や、
青い空と白い雲のコントラスト、
夏の午後、木陰で味わうレモンティーなどなど、
夏については楽しくて大好きなことがいっぱいです。

Category: ニュース  Tags:  Comments off

夏休みのレジャー、そのご予算は?

ネットに掲載されていたとあるアンケートの結果についての記事を読みました。
そのアンケートというのは、「夏休みに子供に体験させたいこと」。
もうすぐ待ちに待った夏休み!
大切な夏休みに、お子さんと何をして楽しむのか?
とっても興味があります。

アンケートの結果でもっとも多かったのは、
「家族でのお出かけ」というもので、
「夏ならではのレジャー」や「手作り体験」を楽しみたいという回答も多かったようです。
また、「夏休みに子供に教えたいこと」という質問では、
「生活習慣」や「運動習慣」、「お手伝い習慣」といった回答が多く、
「夏休みのレジャーの総予算」としては、
「30000円以内」という家庭がもっとも多く、
平均予算は36,783円となったそうです。

なるほどなるほど。
夏休みのレジャーには3万円ほどの予算をみているのですね。
3万円と聞くと、ちと少ないように感じますが、
お子さんが1人で、近場で遊んだり、
キャンプなどのレジャーで遊ぶなら、
そうお金もかかりませんよね。

大切なのはいくらお金をかけたか?ではなくて、
どんな思い出を作ることができたか?ということ。
子供にとって大事なのは、とにかく初めての体験!
身近なこと、つまらないようなことでも、
いろいろな体験を積み重ねるだけで、
ビックリするほど成長するものなのですよね。

Category: ニュース  Tags: ,  Comments off

満開の桜と夏の気配?

今年も首都圏の桜が満開になりましたね。
今日あたりまではお天気ももちそうなので、お花見にでかけようという方は多いのではないでしょうか。
今週に入ってから、暖かくて風のないおだやかな気候がつづいていて、
お花見にはピッタリの陽気でした。
私も先日、近所の公園に夜桜見物にでかけました。
夜空に浮かぶ薄いピンクの花びらがとってもキレイでした~。
平日とあって、宴会のようなことも行われていなかったので、
静かにのんびりとお花見を楽しむことができました。
桜の木の下に大勢で集まって、ワイワイと楽しむのも良いものですが、
たまには静かにしっとりと夜桜を見物するのも良いなと思いました。

桜の花も咲いて、暖かい日が続いてくると、
もう夏の気配を待ち望んでしまうのが私の悪い癖。
桜が散って、ゴールデンウィークが過ぎて、梅雨が過ぎれば、もう夏!
今年もいよいよ夏への準備に忙しくなる時期がやってきたのです。
ということで、そろそろ本格的にダイエットを始めなければと思っています。
冬と違って厚着でごまかすこともできませんし、
春物の薄着に耐えうる体型を作らなければと焦っています。

今年は夏までに5キロは痩せたいと計画中。
まずはウォーキングをはじめました。
いまの時期は夜のウォーキングがとっても気持ちがよいですよ。
少し長めに、早足で歩くとスッキリとしますし、
そのあとにぬるめのお風呂につかるのも気持ち良いです。

Category: ニュース  Tags:  Comments off

夏から秋へ季節は移ろう

涼しくなってきたかと思いきや、
10月に入ってからまた暑さがぶり返し、
さらに台風26号がやってきて、現在、北の方角へ向けて去っている途中。
台風が去れば、またさらに秋が深まり、
本格的に気持ちの良い気候になるのでありましょう。

昨晩から今朝にかけて、首都圏では台風26号の話題でもちきり。
午前中は会社をお休みにするという企業や、
出勤時間を遅らせて対応する企業などもあるなか、
どうしてもお休みできないといった方のなかには、
昨晩から会社付近のビジネスホテルに宿泊しているという方も。
おかげで首都圏のホテルは満室が多かったようです。
また、朝の通勤のための足を確保しておこうと、
タクシーの予約も殺到していたようです。
なかでも私が驚いたのは、
コンビニ各社では、交通の乱れによって品薄になることを懸念し、
運送便を増発して対応する予定にしたいたのだとか。
たしかに、今朝コンビニに行ったときも、
きちんとパンが山盛りになっていました。
コンビニはもはや社会インフラとして誇り高く機能しているのですね。
スゴイなと思います。

ところで、この秋のおすすめ紅葉スポットについてのお話。
私が行きたいなと思っているのは、京都の嵐山です。
身近なところでは、神宮外苑なんかもいいらしいですね。

Category: ニュース  Tags: ,  Comments off

夏はやっぱり海!

夏といえば、海!
海の日が過ぎ、もうじき子供たちの夏休みもはじまります。
夏休みに遊びにいくとすれば、やはり海が1番人気ですよね。
暑い暑い日差しの下、ビーチパラソルの陰で寝そべり、
暑さに我慢ができなくなったら海にジャボン。
青い空の下、夏を満喫するなら、やっぱり海ですよね~!

海でのお楽しみといえば、海の家というのも楽しい夏の風物詩。
海水で冷えた体をラーメンであたためたり、
かき氷を食べたり。
誰でも1度は経験のある夏の思い出ではないでしょうか。
でもでも、最近の海の家はとってもオシャレ。
南国バリ風のお店があったり、クラブ風の音楽の流れる店や、
かなりファッショナブルなお店がたくさんあるのです。

神奈川の江ノ島、鵠沼海岸にある海の家には、
何故かポニーちゃんがいたりします。
海なのに、動物園のように、すぐ近くで可愛いポニーちゃんを見ることができる!
かなり珍しい光景ですよね。シュールです。
江ノ島界隈の海の家は、逗子海岸と並んでオシャレな海の家の宝庫。
是非、一度は訪れるべき海岸だと思います。

江ノ島に行けば、江ノ島水族館もあるし、もちろん江ノ島詣でも良いし、
行列必至の人気パンケーキのお店もあります。
この夏はとびきりオシャレな水着を買って、
江ノ島&鵠沼海岸デビューをしてみませんか。

Category: ニュース  Tags: , , , , ,  Comments off