Archive for the Category » 食品 «

夏の冷麺には何が欠かせない?

すでに桜が満開な地域が多い日本列島。

春を満喫する準備は整っていますね。

 

ということは…

「夏」も先取りが可能ということになります。

 

春から初夏にかけていち早く暑さに体が慣れるよう、

夏の食べ物をより健康的に採れるようにしておきましょう!

 

暑いと食欲もなくなり、「そうめん」「ひやむぎ」のような

麺類で軽く済ませたい…

なんて夏バテまっしぐらです!

 

最近では、麺類でも「ぶっかけ」系にすることで、

他の食材も一気に食べることができるものが人気です。

 

冷たい汁でたくさんの食材と共に麺を堪能することができる、

と言えば「冷麺」は変わらず夏の風物詩となっています。

 

・盛岡冷麺

・韓国冷麺

 

どちらも人気の夏の麺ですね。

一般的な「麺」とも違うので、食感も楽しめます。

ちょっと酸っぱいスープは夏でも美味しく食べられちゃいます。

 

冷麺の具材は何がお好みですか?

キムチやゆで卵、キュウリの千切り、ハム、チャーシュー

がすぐに思い浮かびます。

 

冷麺のおもしろいところは、「果物」が必ずのっているという

「思い出」が人によって違うところです。

 

・りんご

・すいか

・なし

・さくらんぼ

 

…などなど、数人集まれば、どんな果物だったか盛り上がりそうです。

食べたくなってきましたね。

今年の夏はぜひ「冷麺」で果物もたくさん食べてくださいね。

Category: 食品  Comments off

夏季限定「冷やし中華」!思いっきり堪能しよう

肌寒い日の方が少なくなってきています。

むしろ「暑い!」と感じる地域の方が多いのではないでしょうか。

 

こういう時期が始まると久しぶりに食べたくなるのは

「冷やし中華」ですよね。

 

外食でも、コンビニでも、自宅でも

「冷やし中華」を見ると初夏なんだな~と感じます。

 

暑い夏でも「麺だけ」にならず、

色とりどりの具材がバランスよく配置され、

さっぱりしているので食べやすい。

 

一皿でたくさんのことを叶えてくれる

「スーパー冷やし麺」であることは間違いありません。

 

そうなのです。

このバランスの良さが、自宅で作る際には「難敵」となるのです。

 

薄焼き卵、きゅうり、チャーシュー、ハムなどの千切り

ゆでもやしやゆで卵、蒸しエビ、蒸し鶏

のせる具材の準備、麺を湯がいて冷水でしめる

 

一人分を作る労力はかなりかかることになります。

だからこそ、多くの人が思いっきり冷やし中華を

楽しむことができるように、

外食やコンビニが初夏の段階から

店舗独自の商品を発売するのでしょう。

 

様々な具材やタレの組み合わせがあり、

ひと夏かけても制覇することは難しい。

 

1年中置いてもいいのでは?と思ってしまいますが、

やはり「手間暇がかかる」のは自宅も店舗も

同じことなのでしょう。

 

期間限定の冷やし中華、今年の夏も

思いっきり楽しんでみてください。

 

Category: 食品  Comments off

夏のおうちごはんは「汗」に注目!

夏は外で過ごすもの!

というのは一昔前のこと。

 

日射しや湿度などを従えた「猛暑日」が

増えれば増えるほど…室内にこもらざるを得ない、

そんな夏が一般的になってきました。

 

さらに新型感染症により、おうち時間がさらに

増えた方も多いことでしょう。

 

かと言って、こもりきりで冷房の効いた室内のみ…

というのはやはりどこか体がおかしくなりそう。

何ごとにも「適度」はあるはずですよね。

 

そういう時こそ、自ら「発汗」する夏に

してほしいと思います!

 

自宅でできる運動もいいと思いますが、

がっつり「夏」を味わうために「たべもの」

はどうでしょうか。

 

見ただけで発汗するような「旨辛」メニューで、

夏を乗り切りましょう!

 

辛さが苦手な人は、「しょうが」で発汗がおすすめです。

熱いスープにしょうが効いていると

更に発汗度がアップします。

 

参鶏湯やしょうがたっぷり鍋など、

鶏肉や豚肉などでタンパク質やビタミンも

摂れるので夏バテにも効果的です。

 

辛いものが得意な人は、「とうがらし」を

刻んだものを料理にたくさん使ってみましょう。

 

炒め物や汁、タレなど普段の食事に合わせると、

自分好みの辛さで食欲が進みます。

 

麺類の具材やつけ汁などお好みの量を入れて

発汗度合いを試してみてください。

Category: 食品  Comments off

夏のお中元 心を込めて贈りたいし贈られたい

日頃の感謝の気持ちや、ご無沙汰している

ご挨拶などをこめて、お中元は贈られます。

 

そろそろ夏のギフトの広告や特集が

目につくようになる時期です。

 

加えて、昨年から続く感染症体躯もあり、

本当に「ご無沙汰」の方も多くいるのではないでしょうか。

 

なかなか会えないまま1年半ほどが経つ…

なんてお相手もいらっしゃることでしょう。

 

「元気ですか」「こちらは元気です」という

近況を伝えあうためにも、夏のギフト、お中元は

とてもいい機会になると思います。

 

今までどのようなギフトを送られましたか?

 

お中元ですから、「THE夏」というような

品物も送るチャンスです。

 

自分ではなかなか買わない高級なアイスやフルーツ、

アイスコーヒーやカルピス、ビール、

そうめんやそば、うどんなど

暑い時期だからこそ喜ばれるもの…いいですよね。

 

甘いものが喜ばれるお家には、夏らしい

ゼリーや水ようかんなど根強い人気があります。

 

夏という季節を考慮して「うなぎ」も嬉しいでしょう。

 

最初に贈る時は「何か特別なものを」と思いがちですが、

意外とシンプルで身近なものの方が喜ばれることが多いです。

 

かつ、食べ物であればきちんと「消費」

できるかどうかがとても重要です。

 

離れている相手に近況と感謝を伝えるためのお中元です。

お互い喜べるようにしたいですね。

Category: 食品  Comments off

夏の「冷しゃぶ」から冬の「しゃぶしゃぶ」へ

糖質がほとんどなく、エネルギーやビタミンを

補給できる豚肉は、夏の暑い日で食欲が

ない時にこそ積極的に食べたいものです。

 

そうめんやそばばかりでは、「夏バテ」が心配です。

そんな時こそさっぱりと食べることができる、

豚冷しゃぶがおすすめです。

 

夏の冷しゃぶはとにかく手軽でおいしい。

 

薄切り肉なのですぐに火が通る

何食分か作って冷蔵庫で保存できる

 

そして、何より「味変」が豊富にあるのが嬉しいですね。

 

夏らしくポン酢でさっぱり食べるのもいいですし、

レタスやキュウリ、トマトなどと一緒に胡麻ドレッシング

で食べると満腹感が違います。

 

実は、オリーブオイルと塩黒コショウもぴったりはまります。

 

薬味で調節する人もたくさんいます。

しそやミョウガ、パクチーなんて方もいらっしゃるでしょう。

 

私はこの夏、しそ、ミョウガをループし過ぎて…

一生分食べたような気がします。

 

夏の栄養補給は豚肉の冷しゃぶに助けられましたが、

冬は動かないから太るのが心配…という方にも

豚肉の「しゃぶしゃぶ」をダイエットのお供にどうぞ。

 

寒い季節でも、暑い季節でも、豚肉は我々の味方です。

 

たくさんの「味変」で楽しみながら、寒さを乗り越え、

楽しめる「夏」に備えていきましょう!

Category: 食品  Comments off

まだ春だけど「夏麺」続々登場しています

いよいよ4月も終わり、GWが近づいてきます。

 

今年は残念ながら自宅で過ごすことが

ほとんどになるでしょうが…

だからこそ「麺」を究めてみませんか。

 

夏に向けた日差しに合わせて、

この時期からたくさんの「夏向け麺」が

たくさんあります。

 

夏の麺と言えば「そうめん」「冷や麦」でしょうが、

飽きてしまうという一面もあります。

 

つけダレや薬味、ぶっかけにしてみても、

「そうめんでないものが食べたい」

という気持ちはよくわかります。

 

ざるそばや冷やしうどんもいずれは同じ現象がおきそうです。

麺の食感を変えたい時は、冷やしラーメンもおすすめです。

 

冷やし中華!

具材が色とりどりで食欲がわきそうです。

ちょっと酸っぱいタレだけでなく、ごまダレも気分が

変わっていいですよね。

 

盛岡冷麺!

実は韓国風冷麺も最近では手軽に

購入できるようになりました。

お好みで酢やラー油をかけて味変を

楽しむことができます。

 

同じ麺ばかりでは飽きてしまう可能性が高いからこそ、

ローテーションやアレンジが

必要になってくると思うのです。

 

冷たい麺でさっと済ませたい、

そんな時が増えてくるこの時期。

 

自宅にこもっている間に、「夏麺」のアレンジを

試行錯誤してみると…

夏本番に役立つのではないでしょうか。

Category: 食品  Comments off

食べず嫌いではもったいない!夏野菜ゴーヤ

あまりにも暑い夏の日が続くと、

「何も食べたくない」

「肉や魚ではないな…」

「かと言って、そうめんは飽きたな」

なんて食欲が落ちてしまうなんてこと、

ありませんか。

 

そんな時こそ「夏野菜」がぴったり!

 

代表的な夏野菜と言えば…

きゅうり、なす、トマト、ピーマン、とうもろこし

などが思い浮かびますね。

最近ではズッキーニも大人気ですよ。

 

きゅうりやトマトは冷やしてそのまま

食べてもおいしいですし、

とうもろこしはゆでたものだけでなく、

焼いて醤油を垂らしてこうばしく

したものもやみつきです。

 

カレーに夏野菜を添えたら、

食欲がどんどんわいてきそう!

 

また、夏野菜をニンニクで炒めたトマト煮、

ラタトゥイユは冷めてもおいしいので、

食欲がない時にもおすすめです。

 

 

大人気の夏野菜の中で、「苦手」と

言われることが多いのがゴーヤ。

 

独特の苦みや調理のし辛さなどから

敬遠されてしまうようです。

 

夏のあるドラマでそんなゴーヤに

スポットライトが!

 

「ラッキーゴーヤ」を見たことがありますか?

 

緑色ではなく、熟れて黄色になったゴーヤの

「種」は赤くてぷるぷるしています。

 

若干の甘味と食感は、普通のゴーヤとは違います。

 

なかなか市場にそのまま出てくることはありませんが、

栽培されている方はぜひご賞味ください。

Category: 食品  Comments off

2019年夏のトレンドグルメ予測

平成も残すところ後わずか!

新年号で迎える初めての夏には、

一体どんな食べ物が流行るのでしょうか?

 

○アイスクリーム

昨年に続き、猛暑となった場合

冷たいアイスクリームは外せないグルメの一つになります

 

ちなみに、気温が30度を超えると

アイスクリームよりもかき氷を求める人が

増えるともいわれています

 

柑橘系のジェラートなどが

根強い人気となり

フォトジェニックなアイスクリームが

今年も流行しそうです

 

○ノンアルコール

酒税法が改定された2018年

飲酒運転も、解決すべき問題として残っています

 

ノンアルコールの種類も増え、

酒税もかからないことから

低価格で購入できることも魅力の一つです

 

○ビター(苦い)系の食べ物

2018年は「チャコール(炭)」が流行した影響か、

ビター系の食べ物に注目が集まっているそうです

 

ちなみに、ビターチョコレートは

ミルクチョコレートよりもカロリーが高いので、

食べ過ぎには注意しましょう

 

○発酵食品

酵素や微生物食品などは、

メディアで取り上げられる機会が増えると思います

 

身体を内側から整えておけば、

夏の猛暑も乗り切れそうですね

 

トレンドグルメとなる根底には、

ヘルシーやフォトジェニックといった

キーワードが引き継がれているのも特徴です

Category: 食品  Comments off

夏グルメの定番「かき氷」をフォトジェニックに撮る方法

今年の夏のハイライトといえば、

熊谷市で観測史上最高気温の摂氏41.1度が

記録されたことではないでしょうか

 

猛暑の中、流行したグルメは

今年も「SNS映え」のキーワードがつくものばかりでした

 

料理の写真を撮る側としてみれば、

「いかに美味しそうにみえるか」

「いかに見栄え良く撮ることができるか」

が気になるところですよね

 

業界では、「料理撮影はシズル感が命!」

ともいわれています

 

このシズル感をスマートフォンなどで表現する場合は、

まず光の角度を確認してみましょう

 

真上から当たる光よりも、

斜め上から当たる光を利用すると

奥行きが出て、より立体的に撮影できます

 

手始めに夏グルメの定番かき氷を

インスタグラムで検索してみました

 

どれも美味しそうではありますが、

写真の撮り方で見ると

「記念撮影的な一枚」が多いように思います

 

他と差をつけたいなら、

ここはプロっぽく撮影してみたいですよね

 

スプーンですくった瞬間

トッピングの白玉やフルーツなどのツヤ感

などを意識して寄り気味で撮影すると

フォトジェニックな一枚になります

 

撮影する角度も、

横からよりも斜め上から見下ろすと

これから食べようとしているようにも見えるので、

より美味しそうに見せることができますよ

Category: 食品  Comments off

冬でもフワッフワのかき氷を食べて、夏気分!

今年も寒い冬がやってきましたね

 

最近、朝晩の冷え込み方が尋常じゃありません

 

こうも毎日冷え込む日が続くと、

早くも2018年の夏が待ち遠しくなってしまいます

 

でも、夏到来まであと何カ月もあるんです

そんなに長い間待てませんよね

 

できれば南国で冬が終わるまで過ごしたいところですが、

なかなか実現できるものではありません

 

 

そこで、気分だけでも夏を味わうために、

夏スイーツを堪能しちゃいましょう

 

中でもおすすめなのが、今年大流行した「かき氷」です

 

今年は台湾や韓国から、フルーツがゴロゴロ乗った

フワッフワのかき氷を販売するお店がいくつも上陸しましたよね

 

こんもりと盛られた、フワフワの氷

 

鮮やかな色合いでフォトジェニックなビジュアル

 

そして甘〜いフルーツとたっぷりのソース

 

1口食べるだけで、気分は一気に夏になること間違いなしです

 

寒い冬に暖房の効いたお店の中でかき氷を食べるのは

幸せを感じますよ

 

 

常夏の南国に行くのは簡単ではありませんが、

夏気分を味わうだけであれば、簡単にできますね

 

最近は夏限定ではなく、

通年かき氷を食べられる専門店やカフェが増えました

 

みんなインスタ映えを狙って食べに来るから、

一年中販売することができるのですね

 

夏気分に浸れてインスタ映えも狙えるかき氷を食べて、

まだ遠い夏に思いを馳せましょう

Category: 食品  Comments off

夏も冬も食べたい!アイスクリーム

ジリジリと太陽が照りつける真夏には、

アイスクリームが食べたくなりますよね

 

暑くなった体に冷たくて甘いアイスクリームが染み渡るのは、

最高です

 

夏は多くのメーカーがスッキリとした後味のアイスを発売します

 

ソーダ味のアイスキャンディやフルーツシャーベットなど、

視覚的にもスッキリ感が得られる商品がよく売れているようです

 

冷たいものを食べて手っ取り早く涼みたい夏は、

アイスクリームも清涼感を重視しているのですね

 

一方、寒い冬に暖かい部屋で冷たいアイスクリームを食べるのも人気です

 

「こたつでミカン」ならぬ「こたつでアイス」と称して

アイスクリームを食べるのは、なんとも贅沢ですよね

 

冬のアイスクリームは夏と違い、

濃厚な味わいのものが好まれる傾向にあります

 

ずっしりとした味わいのチョコレートやとにかく濃いミルクは、

1口食べると贅沢感が味わえます

 

最近ではケーキのようにスポンジやクッキー生地が入った

カップアイスも販売されていて、

高級デザートのようなクオリティのアイスクリームを

手軽に味わうことができますね

 

冬季限定のアイスクリームが発売されていることからも、

暖かい部屋と冷たいアイスクリームのコラボレーションに

夢中になる人が多いことがわかります

 

夏だけでなく、冬も暖かい部屋で

お気に入りのアイスクリームを楽しみましょう

 

Category: 食品  Comments off

夏のお助けごはん、おいなりさん

夏をもうすぐ感じられるこの時期、楽しみな反面、心配なことも…

 

夏でもたくさん食べたい・食べてほしい

自宅ならまだしも、お弁当とかは傷まないか

気温があがると食中毒とか気になる

 

そうなんです

夏は食べ物がとにかく傷みやすい!

それで、食あたりにでもなったら大変!

夏を楽しむためには、「食」にも注意しないといけませんね

 

暑いと、さっぱりしたものが食べたくなります

冷たい麺や酢の物

 

時には、ガッツリしたものも欲しくなります

ニンニクたっぷりの焼肉やキムチ

 

ただ、残念なことに…「お弁当」となるとどれも向いていないんです

 

夏場でもしっかり食べられる、お弁当に入れても傷みにくい、

それは「おいなりさん」じゃないでしょうか

 

しっかり味付けされた油揚げ

*夏はちょっと濃い味付けがオススメ

酢をきかせたごはん

*いつもより、酢は多めがいいかも

*ゴマを入れると酢がそんなに気になりません

 

大人数で食べる時も、一人用でも、見栄えもいいし、満腹感もあります

そして何より暑くても食べやすい

 

おかずに、生姜焼きやしっかり火を通した出汁まき卵、スチーム野菜

を入れれば栄養補給もバッチリじゃないですか!

 

お揚げの汁や水分をきちんと切って、夏のお弁当に入れてみてはいかがでしょうか

 

Category: 食品  Comments off

いい汗をかいて夏を乗り切りましょう

トレンド…というと、とにかくめまぐるしく変わっていくのが特徴かもしれません。

ファッション・コスメなどトレンド感が重要なカテゴリーの中で、

忘れてはいけないのが「食」じゃないですか?

 

特に、夏場は毎年暑さを楽しめるような食のトレンドが続々とでてきます。

もちろん、そうめんや冷やし中華、かき氷という定番中の定番とも共存している食のトレンド。

夏の食品は、定番とトレンドがちゃんと一体となっているのが嬉しいですね。

 

夏と言えば…そう、辛い物です。

なんであんなに辛いものが食べたくなるんでしょう。

夏の辛い物…と言えば「カレー」じゃないですか?

 

キャンプなどでも必ず作りますよね。

暑くてもとにかく「カレー」。

カレーだけだと目新しさがありませんが、

カレーに合う香辛料がぞくぞくと紹介されています。

 

日本人はなかなか香辛料を上手く料理に取り入れられない、

なんて言われていましたが、カレーがあれば問題ありません。

東南アジアや中東からだけでなく、

北アフリカや中南米などのスパイスも、日本人向けにとりいれられています。

 

どのスパイスをカレーに使用するか、味比べもいいですよね。

 

もちろん、従来の香辛料だって負けていません。

夏バテ対策として、新しいスパイスのカレーと

唐辛子と豆板醤を使った付け合わせでいい汗かきませんか?

 

いい汗をかいてから夏を乗り切るのはどうでしょう。

 

Category: 食品  Comments off

夏バテ解消法をご紹介

この夏は猛暑つづきで、
夏バテになってしまった方も多いのではないでしょうか?
とくに8月の後半になって急に気温が下がったり、
大雨や台風などで気候が不安定なので、
体調を崩してしまっている方も多いと思います。

夏バテの食欲不振に良いと人気なのがニンニクですよね。
水分の摂り過ぎで食欲がないときでも、
あのニンニクの臭いをかげば、
モリモリと食欲が湧いてきます。
でもでも、ニンニクは食べ過ぎに注意!
なんでもゴールデンボンバーの鬼龍院翔さんが、
テレビ番組の企画でニンニクを食べ過ぎて、
腹痛に苦しんで医師の診察を受けるハメになってしまったそうなのです。

ではではニンニク以外に夏バテに良いものはというと、
それは食事のときによく噛んでモノを食べることと、
キツめの運動なのだとか。
あるネットの記事によれば、
よく噛んで食べることで神経ヒスタミンが分泌されて、
内臓脂肪を燃やしながら体温を上げる効果があるそうです。
エアコンによる冷え症や急な気温の変化に対応するために、
よく噛んで食べることが大事みたいですね。
少しキツめの運動としては、
エレベーターやエスカレーターをひかえて階段を使うとか、
仕事の合間にスクワットするといったこと。
これで体に元気がみなぎって、
夏バテも解消できると思いますよ。

Category: 食品  Tags:  Comments off

この夏のお中元はミドリムシで決まり!?

梅雨入り前だというのに、暑い日が続いていますね。
いまからこんなに暑いのでは、夏にはどうなってしまうのか。
かなり気が重くなってしまいます。
とはいえ、楽しい気分になれることも。
いよいよ今年もお中元の時期。
面倒だと思うこともありますが、誰に何を贈ろうかと、
アレコレ迷うのも楽しいもの。
ネットでいろんなサイトをチェックして、
良さそうなギフトを物色しています。

するとかなり面白そうなものを発見!
それは、なんと、ミドリムシ入りのお中元ギフトです。
ミドリムシというと、小学校の理科で習ったアレですよね。
ワカメや昆布と同じ藻の一種なのだそうですが、
「ムシ」とつくと、なんだか面白そうな響きになりますよね。

小田急百貨店では、
さまざまな栄養素がバランスよく豊富に含まれている、
ミドリムシを配合したお中元ギフトを販売しているそうです。
抹茶パフェやベーグル、ウインナーとハムのセットなど、
さまざまなギフト商品があるそうですよ。

いつも同じもの、みんなと同じものを贈ってもつまらないので、
ミドリムシのギフトは話題作りに最適。
しかも栄養満点ということで、
今年のお中元にはピッタリだと思います。
ちなみに私がもらうなら、
ミドリムシも良いですが、夏にピッタリのゼリーやビールがいいな。

Category: 食品  Tags: , , ,  Comments off

増税と夏のトレンドの関係

もうすぐ春ですね。
今日あたりはポカポカと暖かくなっていて、
ようやく春の兆しを感じられるようになってきました。
春になって桜が咲くのは楽しみなのですが、
今年は4月から消費税の増税があるので、それはちと怖い。
今頃は増税前の駆け込みで、買いだめに走る方が増えているようですね。

駆け込み需要が増加しているのは、
トイレットペーパーや洗剤などの生活消費材や買いだめのきく食品。
防災対策として、カップラーメンや缶詰などをかいだめる人も増えているみたい。
それから、家電や車などの高価なものも駆け込み需要が増えているそうですね。
ただし、いくら買いだめておこうと思っていても、
そうそう先のものまで買っておくなんてできませんよね。
また、このような買いだめのおかげで、
4月の消費税増税後には消費が落ち込むことが予想されます。
販売する側にとってはなかなか大変な時期となりそうですね。
とはいえ、こうした買いだめのための買い控えも今年の夏前には収まりそうだとのこと。
夏以降にはまた新たな需要が増加していくのではないかと、
そんな感じの記事がネットニュースにでていました。

今年の夏は控えていた消費行動が爆発する、
にぎやかな夏となると良いですね。

Category: 食品  Tags:  Comments off

夏の名残りは熱食で元気に

9月にはいり、大型の台風が去って行き、
ようやく秋めいた気候になってきましたね。
でもまだ、日差しの強い日が多くて、気温も高め。
残暑はまだまだ厳しくつづきそうです。

朝晩の気温が下がり、よく眠れるなぁ~なんていうこの時期、
酷暑から解放された体がホッとひと息ついたと思ったら、
とたんに体調を崩した!という方は多いのではないでしょうか。
過ごしやすい気候になると、
体も気分もゆるみがちで、風邪をひきやすくなるようです。
夏の疲れもドッとおしよせる頃合いですから、
より一層の体調管理が必要となりそうですね。

夏の名残りを味わいつつ、残暑にも負けず、
秋を思い切り満喫するためには、
栄養たっぷりの食事で、しっかりとパワーをつけなければなりませんよね。
そこでおすすめなのは、あたたかいものを食べること。
私は個人的に「熱食」と呼んでいるのですが、
ラーメンやうどん、そば、鍋物などなど、
熱いものを食べて、体を内側から熱くすれば、
元気になれるような気がするのです。
コンビニではもう「おでん」の発売を始めていますよね。
まだまだ暑いなぁなんて言っている今から、
おでんをホフホフ言いながら食べて体をホットにしておけば、
残暑バテや風邪ひきにならずに元気で過ごせると思いますよ。

Category: 食品  Tags: ,  Comments off

涼を呼ぶ夏のスイーツ

いよいよ7月。
梅雨というわりには雨が少なくて、夏の日差しを感じる日も多いような・・・。
ただし今年は、世界的に異常気象が起きていて、
ロシアでは、30度を超える猛暑の翌日大雪となったり、
インドやヨーロッパの各地では、大雨で土砂災害が起きていたり、
アメリカでは、ぐんぐんと気温が上がって、シャレにならないほどの猛暑になっている地域もあるとか。
天気予報を見ると、これから梅雨末期の大雨に注意が必要という話もあるようですので、
災害などが起こらないよう祈りたい気持ちです。

とはいえ、着実に夏の暑さが本格化している今日この頃。
涼しげなスイーツが食べたいな~なんて思っている女子は多いのではないでしょうか。
ネットの最新ニュースをチェックしていたら、
そんな気分にピッタリの涼をよぶ夏のスイーツを紹介していました。
まずは、協同乳業から発売されている「日本橋スイーツ」のお話から。
この和テイストの洋風デザートシリーズから夏の新作がお目見えするそうです。
それは「抹茶わらび餅と黒蜜ソース」。
冷やして食べれば、爽やかな抹茶の香りと黒蜜のサッパリとした甘みで、
とろけてしまうこと間違いなしですね。
また、新宿の小田急百貨店では、夏限定商品を集めたフードフェスが開催。
和洋菓子のコーナーには、七夕にちなんだ限定スイーツもあるそうですよ。
これは是非とも食したい夏スイーツですね。

Category: 食品  Tags: ,  Comments off

夏おすすめ食品

5月から梅雨、夏場にかけて、
ジメジメとして、なにかとストレスの多い季節になりますね。
暑い夏を元気よく過ごすためには、
これからの時期の体調管理が重要。
そのためにもっとも大切なのは、食事と栄養の管理です。
そこで、さまざまなストレスに負けないためのおすすめ食品について調べてみました。

ストレスを緩和するのに良い食品といえば、スイーツ。
あまあまの砂糖たっぷりのスイーツを食べると元気になりますよね。
砂糖には、脳の神経伝達物質を増やしてくれる効果があるそうです。
ただし、あまり食べ過ぎると体重がどんどん増加して、
かえってストレスの種になることもあるので要注意ですね。

ストレスをためないようにするには、充分な睡眠が大切。
心地よい眠りのためには、牛乳を飲むのが良いそうです。
牛乳に含まれるたんぱく質は不安をやわらげてくれる効果が。
ホットミルクを寝る前に飲むと、睡眠の質が良くなるそうですよ。

食事をとるときになによりも大切なのは、
美味しく、なんでもバランスよく食べること。
野菜もお肉もスイーツも、
なんでも美味しい美味しいと食べていれば、
幸福感が増して、ストレスを撃退できます!
夏の暑さに負けない体づくりに励みましょうね。

Category: 食品  Tags: ,  Comments off

2013年夏のスイーツは?

今年の春は、風の強い日が多いですね。
ビュービューと生温かい風が吹いて、なんだか気持ちが悪いです。
春1番とかってありますが、こんなに激しかったでしたっけ?
これから毎年春の風が強くなると思うと、憂鬱です。

それからいま気になっているのは、
静岡の土砂崩れのニュース。
テレビで流れる映像を見ると、茶畑の端が崩れて、
下にある民家の方にまで到達してしまいそうな勢い。
今回の土砂崩れには前兆があって、
上の茶畑のあぜ道などに数日前から亀裂がはしっていたのだとか。
まだまだ崩れてきそうな気配もあるということで、
かなり怖い感じですね。
これ以上、被害が大きくならなければと思います。
なんといってももうじき茶摘みのシーズン。
静岡の美味しいお茶が大好きなので、とくに茶畑への被害が気になります。
お茶って、美味しいスイーツに最高のお供ですよね。
和菓子だけでなく、洋菓子にもピッタリ。
フラボノイドとかもたっぷりで健康にも美容にも良い飲み物です。

お茶の話をしていたら、スイーツが食べたくなってしまいました。
さっきネットで2013年夏のスイーツについての記事も読んだところ。
その記事によると、この夏には、「たいやきソフト」がきそうだということです。
ソフトクリームとたいやきを同時に楽しめちゃうなんて、
至福ですよね。

Category: 食品  Tags: , ,  Comments off